fc2ブログ

ゆき

昨日から九州北部にも雪の予報。

kumo.jpg

朝、積もっていたら雪だるまを作って遊びたいなぁ〜と期待していたけど

平地では積雪はありませんでした。

関東に住んでいたころは太平洋側だから、冬は寒いけど毎日「澄んだ青空が

とってもキレイな季節」という印象でしたけど

やはりここは日本海側。

福岡は冬の間、あまり日差しがささないことの方が多いような気がしています。

(だから色白の美人が多いのかな?)

ここずーっと雨や曇りのどんよりとした空模様。

でもほんの一瞬見せてくれた青空がものすごくキレイで心奪われる小雪舞う福岡でした。
Category: 日々のコト

写真でつづる初詣

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

大晦日の夜から39度超えの発熱をして(私が)節々の痛みと吐き気と悪寒に耐えられず

年明けの仕事のことなども考え、元旦の明け方救急外来に駆け込んで薬を処方してもらう

というとんでもない幕開けだった今年。

幸いインフルエンザも陰性だったし熱も引いてきたので本日やっと初詣に行って参りました。

sazanka.jpg

2011年から2012年にはなったけれど、あの時のことを

忘れてしまわないように、慣れてしまわないように、考えるのをやめてしまわないように...

その上で、去年より少しでも多くの笑顔があふれる年になるといいな...そう思っています。

【以下、初詣】

hatsu-mo.jpg

近所の八幡さまへ初詣。3日ですけど長蛇の列。

こんなところへムスメが静かに並んでくれるようになったことに泣く程感動している日々です。

たまたま行った今日は「サバちゃんこ」が限定200食、振る舞われる日でした。わーい。

時間もまるで狙ったかのようにピッタリだったので整理券までゲットして

寒い中、サバちゃんこをいただいて充実の初詣。

saba.jpg

↑配られた整理券。なんだか立派な紙を使っていましたよ。109人目だったんですね。

cyanko.jpg


↑振る舞われた「サバちゃんこ」大根、いも、にんじん、ネギ、サバのつみれ入り。美味しいっ!

kata.jpg

今年もいろんな成長を見せて笑わせてね!!

このくらいの子どもの発言や行動には毎日笑わされていて心が癒されています。

私が毎日のように(一応パパの身体のことを考えて)「お酒を控えた方がいいんじゃないか?」

「少し体重をセーブした方がいいんじゃないか?」という話しをするからでしょうか

最近ムスメは見ず知らずの人にまで自分のお父さんを紹介する時

「あのねー。ウチのお父さんねー。太っててお酒ばっかり飲んでるのー!!!」

という余計な情報をどこへ行っても笑顔で暴露するように...。

しかも特に私達親がいないところでそんな事を言っているようですので

フォローの仕様もありません。

きっと周りの人から彼はアル中疑惑がかかっていることでしょう...。

余計な情報はほどほどにねー!!(笑)


Category: 日々のコト

どうぶつドーナツ


最近親子でちょっと気に入っているのが近所の天然素材のドーナツ屋さん。

こんな商品。

cake-2.jpg

んー!!!かわいい!!そして美味しい。

カエルの目、ネコ、クマの耳はアーモンドが入っています。

いつも通りかかる度に親子で誘惑に負けています。
Category: 日々のコト

雲のこと

チラッとテレビの天気予報で小耳にはさみましたけど

魚のウロコのように見えたりフワフワなヒツジのように見えたりする雲が

空一面に広がっていたら、低気圧が近づいてきているので

翌日、翌々日中にも雨が降るんだそうですね。

uroko-4.jpg

そう言えば先々週の木曜日にもそんな雲が出ていて、その通り土曜日には

みごとに雨になってたなぁ。

これは7〜8割りくらいの確率であたるそうですね。

写真は今朝の空。(携帯で撮影)

そう言えば、天気予報ではまた明日から天気は下り坂って言ってたな...。

秋の雲の観察が出来るのは楽しいけど、撮影が入っていたりすると

天気の方も非常に気になります。

ムスメとテルテル坊主作ってみようかな。
Category: 日々のコト

七五三物語

数えでいけば去年だった七五三詣でなのですが当時2歳7ヶ月の暴れ馬を

制御できる自信は限りなくゼロでしたので

今年、満年齢で七五三のお祝いをすることに決めておりました。

当の本人は...「七五三」というものが一体なんなのか...??

イマイチ実態がつかめぬまま

ただ「おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれるから嬉しいっ」といった程度のノリで

テンションは割とニュートラルのまま当日を迎えました。

当日...早起きして髪の毛のセットやら着付けやらを静かにすませて(不気味)

朝ご飯もノドに通らないまま、雨の中慌ただしく神社に向かう車に乗り込まされたムスメ。

口数はいつもに比べ非常に少ない。

車中ふっと振り返ると鼻血をダバーっと流していたりと相変わらずでしたが

参拝当日ホテルのガラスに顔面を強打して口から流血しているおばあちゃんも一緒でしたから

そのくらいは序の口といったところでしょうか。

神社に到着後受付から40分待って参拝無事終了〜。

(なんてスムーズ奇跡的)

さぁて、皆でご飯食べに行こー!ってなった時に

ムスメの七五三に対する疑問噴出と共に「いい子ちゃん」は時間切れ。

753-2.jpg

↑我慢中

ムスメ「七五三に行きたい!」

ハハ「え?こーやって神社で神様に参拝するのが七五三だよ」

ムスメ「これはちがう!今から七五三に行きたい!」

ハハ「無事に終わったんだよ」

ムスメ「...。」(怒)

そこからはいつも通りの騒ぎです。

彼女の気持ちを代弁すると

「ワタシは朝から散々大人達の言うこと聞いて大人しくしてきたんだから

いい加減私の言うこと聞いてくれたっていいでしょー!!七五三って私の楽しい

用事かと思ったら、ただ単に大人の用事に付き合わされてるだけじゃないの!」

という怒りにも似た心境だったのでは...と推測されます。

お腹はすいたし早起きして眠いし想像と全然違うじゃないの!と暴れだしました。

そしてお決まりの

「ママの抱っこぉぉ!!ママの抱っこぉ〜お!!」と着物を着てヘルニアである私に

無理難題を叫びはじめ、そこにいる大人全員にその要望は却下されたので

それまたまた大騒ぎ...。

753-1.jpg

↑チチに蹴りを入れながら暴れる暴れ馬強制連行

たぶん「う〜る〜さ〜い!私の言うことも受け入れろー!」って言いたかったのでしょうか。

そんなこんなで、なにかと頑張ってしまうとその反動がひどいものの

去年の我が家からは想像できぬ程の進歩であることは間違いないでしょう。

結局着物は参拝後も脱がないと言い張り食事終了までの6時間くらい着用。

よく頑張りました!

みなさん雨の本当にお疲れさまでしたー。

753-3.jpg

↑参拝当日は緊張でこの笑顔は最後まで封印されておりました

着物はお宮参りの時ににじじばばに頂いたものを自分で3歳用に仕立て直して着用。

あー当時はこの着物に埋まって見えないくらいだったのに...

大きくなったものだなぁと実感しました。
Category: 日々のコト
«»