fc2ブログ

ままごとキッチンのその後

以前このブログに載せたことがきっかけで話題になったホーマックの「ままごとキッチン」

http://623-mutsumi.blog.ocn.ne.jp/623diary/2009/11/post_1cec.html

なのですが、その後...スゴいことになっていました。

まず私がブログで紹介したのをきっかけに十数台が売れ

→様々なところを改良して商品化(お値段は¥5,600から¥8,800にup)

→私の高校の先輩がその記事に感動してくださったことをきっかけに2月11日の

北海道新聞生活面(朝刊)にその記事が取り上げられる

Dsc_0044_2

→新聞の記事がテレビのニュースで取り上げられる

→その日のホーマックの電話鳴り止まず...

→ホーマックのおエラいさま達がご挨拶にきてくださる...

ということで、なんと現在は注文しても1ヶ月〜2ヶ月待ちらしく

150件以上の注文が入っているんだそうです。

完全に私の元を離れあの後一人歩きしてゆきました「おままごとキッチン」。

なんだか淋しいような嬉しいような。子どもを送り出す親心?のような気持ちです。

そこで、このブログを見てくださって最初の頃にご購入した方にお知らせなのですが

当初作っていたものは数カ所壊れやすかったり子どもが使うには危険な部分がありました。

その時はまだ商品化もしておらず単純に技術の方が好意でいろいろ試しながら作ってくれた

ものだったからです。

1.蛇口部分の取っ手が子どもの力で外れ危険(釘で止めていたため)

Dsc_0021

2.コンロ部分が外れやすい

Dsc_0011

3.天板部分の上からねじがとめてあり見た目が悪い

Dsc_0022


という感じでしたが、この度、商品化するにあたりこの部分を使いやすく安全に改良し

交換してくださることになりました。

なので、当初購入された方でこのような状況のものをお持ちの方は改良したものに

変えてくださるそうなので、ご安心ください。

ホーマックさんから連絡があるかとは思いますが、万が一無かった場合は

遠慮せずに是非連絡してみてくださいね。

0021

【写真】記念すべき第1号最近の我が家のままごとキッチン(オイルステンで色を塗りました)











Category: アイデア

つくることとか考えることとか

Dsc_0017_2

自分が小さい時、おままごと遊びが好きだったことだけはスゴくよく覚えていたので

チビにかわいい『おままごとキッチン』なるものを使わせてあげたくなった。

だけど木製のモノを購入しようとすると平気で3万〜4万はする。高っ〜い。

ってことで作ろうかなぁ...と9割がた考えて、あれこれあれこれ構想を練る毎日。

でも行き詰まったのでホーマックにダメもとで相談に行ったら

カラーボックスを使って安く仕上げる良いアイデアをいただきおまけに試作品まで

作っていただけました(驚)

http://www.homac.co.jp/map/hokkaido/sapporo_28.html

回るつまみやら、コンロやら、蛇口やら、シンクやら...手作りしていただき

あれこれ全部センスよくセットしてくれてなんと

完成品を¥5,800で作ってくれるというのです。オドロキ!

(天板がカラーボックスのままなら¥4,400で作ってくれるそう。)

だって材料やパーツを買ったりしていたら金額的にはそれくらいはかかっちゃう。

土台以外(天板、扉、コンロ)は無垢の木を使ってもらい

しかも子供がカドに当たっても危険がないように角を丸くしてもらったりもできました...

とにかく値段も雰囲気も希望通りのキッチンが出来上がってうれしい〜。(私が...)

ホーマックの方々にとにかくとっても心良く&丁寧に対応していただきましたぁ。

ありがとうございます〜。

Dsc_0030

本当はイチから作ってあげたかったんだけど、木工作業ド素人だってことで...許してもらおう。

その代わり(?)今、おままごと用に『フエルトで作る野菜とフルーツ』を製作中。

日本ではお金を出せば簡単に何でも手に入る時代になっているけど

だからこそ、モノを作ること、工夫することの大切さ、大変さ、楽しさなどを

少しでも子供に伝えられたらなぁと思っています。

これからも時間の許す限りいろいろな方法でチビに生み出すことや考えることの意味を

感じてもらえればと思っています。

Dsc_0033
Category: アイデア