午後3:00に北海道神宮で今年1年の厄を祓ってくれるという
「大祓、除夜祭」があったので、強風&ベタ雪という
最悪のコンディションの中、家族3人で行って参りました。
もっとあっさり終わるのかなぁと思ったけど
なかなかしっかりお払いの奉仕をしていただきとってもありがたかったです。
帰りには六花亭のクッキーとお守りを頂いて帰れます。
よーし!これで今年の厄をきれいに落として新しい年に向けて準備万端!
なんか1年が終わると思うと今年の疲れがドーッと押し寄せてきました。
毎年こうやって気を抜いてお正月に風邪引いちゃうんだよね...
気をつけなければ。
新しい年が皆さんにとっても素晴らしい年になりますように...




03,
2008
2008
まるまる
先日母子そろって高熱+咳+鼻水+下痢という風邪のフルコースを
長々と体験しました。
子が体調を崩すと母はこんなにも大変なものなのか...と
肌でしみじみと感じる貴重な経験でした。
いやぁ〜正直ホントキツかった。
チビは体調が悪いから寝付きも悪いし
体調が悪いから普段よりもっと甘えん坊になっちゃうしね...
こちらに体力があって心に余裕があれば問題ないことも
自分の体力が落ちて風邪なんて引いて熱なんて出ちゃった日には
大問題。
ハッキリ言って泣きながらの育児です。
もともとあまり好きではないオムツ替えの時もあまりに激しく泣くので
友人からいただいた絵本「まるまる」を見せてあげたところ
ピタリと泣き止み機嫌上々効果絶大。
その子その子によって食いつきの良い絵本というのがあると思うけど
どういう事を基準に食いついてきているのかなぁ
なんとなく、そんな研究してみたくなりました。
長々と体験しました。
子が体調を崩すと母はこんなにも大変なものなのか...と
肌でしみじみと感じる貴重な経験でした。
いやぁ〜正直ホントキツかった。
チビは体調が悪いから寝付きも悪いし
体調が悪いから普段よりもっと甘えん坊になっちゃうしね...
こちらに体力があって心に余裕があれば問題ないことも
自分の体力が落ちて風邪なんて引いて熱なんて出ちゃった日には
大問題。
ハッキリ言って泣きながらの育児です。
もともとあまり好きではないオムツ替えの時もあまりに激しく泣くので
友人からいただいた絵本「まるまる」を見せてあげたところ
ピタリと泣き止み機嫌上々効果絶大。
その子その子によって食いつきの良い絵本というのがあると思うけど
どういう事を基準に食いついてきているのかなぁ
なんとなく、そんな研究してみたくなりました。
Category: 日々のコト
01,
2008
2008
幻のパン
先日小樽のもっと奥、忍路(オショロ)という場所にあるAigues Vivesという
幻のパン屋さんに行ってきました。(今はかなり有名なんでしょうが...)
お友達のseikoさんに教えてもらって2人で「行こう!行こう!」と意気投合。
札幌から高速を使って1時間30分も車を走らせ買いに行きたいパンとは...一体どんなパン屋??
吟味した国産の小麦を使って薪釜で焼き上げているんだそうですが。
ワクワクしながら当日13:00の焼き上がりの時間を目がけて家を出て
12:53に到着したら既に人が並んでいます。
しかし、何故この場所にお店を出そうと思ったのか(集客的なこと)...
かなりの謎ですが
どこからともなく人がやってきて
いつの間にか駐車場は満杯になっていたのでビックリです。
車を降りるとパンの香ばしい香りがあたりに漂っていて
それはそれは幸せな気持ちになっちゃいます。
一見したところ普通の民家にしか見えないんだけど、眼下には海が開けていて
ロケーションとしては素敵だし、とってもセンスの良い隠れ家的パン屋さん。
お店の中に入ってみると
焼きたてのパンがゴロゴロとテーブルに並べられていくところでした。
この時点で私のテンションはマックスに...
どれにしようか迷いに迷って締めて¥3,000超購入。
ここの風味は自分好みだなぁ。
でもいただいてみて、どこからともなく人が吸い寄せられるように
この店にやってくるのが分かるような気がしました。
食べ終わってしばらくすると「あぁ...また食べたいなぁ...」って
ぼんやり考えている自分がいました。
遠すぎるのでなかなか行けないですけど
今回試すことが出来なかったパンを求めて
また年内にでも行ってこようかな。

幻のパン屋さんに行ってきました。(今はかなり有名なんでしょうが...)
お友達のseikoさんに教えてもらって2人で「行こう!行こう!」と意気投合。
札幌から高速を使って1時間30分も車を走らせ買いに行きたいパンとは...一体どんなパン屋??
吟味した国産の小麦を使って薪釜で焼き上げているんだそうですが。
ワクワクしながら当日13:00の焼き上がりの時間を目がけて家を出て
12:53に到着したら既に人が並んでいます。
しかし、何故この場所にお店を出そうと思ったのか(集客的なこと)...
かなりの謎ですが
どこからともなく人がやってきて
いつの間にか駐車場は満杯になっていたのでビックリです。
車を降りるとパンの香ばしい香りがあたりに漂っていて
それはそれは幸せな気持ちになっちゃいます。
一見したところ普通の民家にしか見えないんだけど、眼下には海が開けていて
ロケーションとしては素敵だし、とってもセンスの良い隠れ家的パン屋さん。
お店の中に入ってみると
焼きたてのパンがゴロゴロとテーブルに並べられていくところでした。
この時点で私のテンションはマックスに...
どれにしようか迷いに迷って締めて¥3,000超購入。
ここの風味は自分好みだなぁ。
でもいただいてみて、どこからともなく人が吸い寄せられるように
この店にやってくるのが分かるような気がしました。
食べ終わってしばらくすると「あぁ...また食べたいなぁ...」って
ぼんやり考えている自分がいました。
遠すぎるのでなかなか行けないですけど
今回試すことが出来なかったパンを求めて
また年内にでも行ってこようかな。

Category: 日々のコト