fc2ブログ

ママが贈るママのための写真講座

『ママが贈るママのための写真講座』開催します

camera3.jpg

2008年に女の子を出産してもうすぐ2年が経とうとしています。

嵐のように過ぎ去った2年間でしたが、そんな時に私を支え、癒してくれたのが

毎日のように撮り続けた娘の写真でした。

子育てに疲れて「もう全てを投げ出したい」と思った時、

そんな時にふっと自分で写した娘の写真を見ていて気がついたのは

そこにはなんとも言えない優しく穏やかな時がいつもいつも流れていたことでした。

子どもを育ててみて改めて写真の持っている力の素晴らしさに気づかされた2年です。

私のプロのカメラマンとしての経験をもとに、

普段どうやって自分の子供を撮っているのか...

また、どうやったらいつもとちょっと違う素敵な写真に出逢えるのかなどを

皆様にお伝えしながら、少しでも多くのママに同じような優しい時間を

持ってもらえたら...そう感じたのです。




【初級講座プログラム】(コンパクトカメラ編)

少人数で、アットホームにお話をしていきます。
みなさまが抱えている『なぜ?』や『おもい通りに撮れない』を
サンプルや実際にみなさまの写真の中からわかりやすくお答えし
ていきます。実践付き。


【一眼レフ講座プログラム】(全3回、振替/補習可能)

少人数制で毎回講座の終わりに課題が出ますのでその課題を次回までに
撮影していただきながらすすめていきます。
デジタル一眼レフを購入したい、購入したけどプログラムモードでの
撮影しかしたことがない!雰囲気のある写真が撮りたい!
方向けの講座です。
自分が思っているような写真を撮るために知っておきたい機能に
ついてお話しします。
露出(絞り、シャッタースピード)、ホワイトバランス、レンズ、
撮影方法について勉強し自己表現の幅を広げられるようにしていきます。
本当に写真を上達していただけるような気合いの入ったプログラムです。


【一眼レフマンツーマン講座】
マンツーマンで疑問質問にピンポイントでお答えしていきながら一眼レフでの
撮影に必要な知識、技法を身につけられるような講座内容です。
時間や日程などは相談の上ご希望の日に受講が出来ますので定期的にお時間が
取れない方や一定の知識はあるものの行き詰まっている方などにおすすめです。






■開催講座案内■


【初級編コンパクトカメラ講座】(定員6名)

2010年2月26日(金) 10時30〜12時00時 

受講料 2,000円

Mutsumi自宅にて(札幌市中央区NTT病院近く)


【一眼レフ講座】(定員5名)

2010年3月5(金)12(金)19(金) 10時30〜12時00時

受講料 全3回 6,000円(補習、振替可能)

Mutsumi自宅にて(札幌市中央区NTT病院近く)


【一眼レフ マンツーマン講座】

希望日に随時開催

受講料 全3回 9,000円




*お申し込みはメールにてお願い致します(E-mail : mutsumi@mutsumi-photo.com)

*詳しい住所&連絡先はお申し込みいただいたかたに追ってお知らせいたします。

*もちろんお子様連れでの参加オッケーです。託児はつきませんので各自お子様の様子を

 ご自身で見ていただきながらの参加していただく形になります

*ママさんサークルへの出張講座も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

ノコギリアーティストライヴ

友人と立ち上げている200QのイベントVol.4。

今回はノコギリアーティストでボーカルのカポウさん&ピアノの有本さんが

我々のアトリエの趣旨をご理解くださり快くデュオライブを受けてくださいました。

atelier1.jpg


最初、ノコギリ...??!と聞いて全くどういうモノだか、どういう音だか

想像がつかずにいたのですが、実際聴いてビックリしましたっ!!

『泣く』ということは想像していなかったんだけど

なんと私はリハーサルを聴いて思わず胸がいっぱいになり感動で涙が溢れてくる

ほどだったのです。

ノコギリだけではなくウクレレやスプーンなど音のなるモノを使って楽しい音や

しっとりとした音を奏でて歌っていただきました。

親がこれだけ感動するのですから、チビちゃん達も当然かなりの食いつきをみせて

いました。

ダイレクトに本物の音に触れ、ダイレクトに奏でる人の気に触れる...そんな空間で

本当に気持ちが浄化されていく感覚を久しぶりに味わいました。

こういう企画でもなければなかなか経験できることではないなぁと改めて感動。

(相方のmina、いろんな方とのやり取り本当にありがとうございました。)

言葉でなかなかうまく表現できないけれど本物の音に触れることで

最近よく心を揺さぶられているので、音楽の素晴らしさをこの歳になって再認識しています。

チビちゃん達はまだ持続力がないから長い時間集中して聴くことは大人の私達が

思っているようにはできないかもしれないけど、気持ちの中に、そして潜在意識の

中に、この音やこの感覚が刻まれているんじゃないか...そんな気がしています。

そして大きくなって、いつかこんな風に何かに感動してくれたらいいなぁ...。


Category: イベント

やってみたかったこと その1

冬になって根雪になるとこちらでよく見かける姿...。

sori.jpg

近くに買い物に出かける時、ソリに子ども&買い物した荷物を乗っけて

ママが歩いている姿。ベビーカーの代わりみたいな感じで...。

なんか見ていてすごく楽しそうだったので、この冬是非やってみたいことのひとつでした。

で、早速。

ただ雪に慣れている大人の自分に想像できなかったのは、ちょっとした雪のデコボコや段差が

今のチビにとってはかなりのアップダウン。

大人のペースで歩いているとスピード的にもかなり怖いものがあるらしく

『だ、だっこ...だっこぉ...』と顔もこわばり怯えた声を出していたので『これはマズい』と

しばらくソリから降ろして雪で遊ばせた後に、背中部分に荷物を置いて背もたれにして

今度はゆっくりゆっくり進んでみたら...なんとか無事、家とスーパーの往復に成功しました。

『滑り台が大好きだからソリも小さい雪山なら楽しく滑れるだろう』と勝手に思いこんで

この冬の最初にいきなり低い雪山からのソリを試してみたのが大間違いで

『ソリ=怖い』の図式が出来上がってしまい、しばらくソリを見るだけで『イヤッ!!』と

断固逃亡してしまっていました。

なので、なんとかトラウマにならずに克服できそうで良かった。

出だし失敗したのでこの冬はゆっくり雪になじんでもらえたら...と思っています。

手順を間違えて、楽しんでいたのは大人だけでしたので、今後気をつけねば。


Category: 子育て

2010 あけました

あけましておめでとうございます。

去年は札幌に来て2年目でしたが本当に沢山の方々に支えられ

たくさんの出逢いに感謝し感激した年でした。

子どもを通じての素敵な出逢いはチビが私に『新しい土地で寂しくないように』と

プレゼントしてくれたものなのかなぁと勝手に親バカ的発想をすることにしています。

今年もたくさんのことを経験しながら親子して成長して前に進んでゆけたらいいな

と思っております。

みなさま今年もどうぞよろしくお願い致します。

2011.jpg



Category: ごあいさつ