fc2ブログ

コンパクトデジカメ講座

子連れで参加できるママのためのコンパクトデジカメ講座、今日無事終わりました〜。

今日は6組10名の方が参加してくださいました。

足もとが悪い中、参加してくださったみなさま本当にありがとうございました。

まずは難しく考えずに「自分が伝えたいこと」や「その思い」をどうやったら写真に

とどめることが出来るのか...また光の捉え方についても簡単にお話しさせていただきました。

実際に皆さんの写真を見ながらアドバイスもさせていただいたりしながら改めて

思いを伝えるツールとして写真の力を強く感じた1日でもありました。

普段素敵な写真を残したいと思っていても、お母さん達は忙しくて写真のことばかりを

考えていることはできないし、さらには子ども達が母にベッタリくっついてなかなか

客観的に写真を写すことができない状況かもしれません(→私の経験上...)

でも、母でなければ決して撮影することができない子ども達の表情や日常のひとコマって

本当にたくさんあると思います。

今日の「コツ」を生かしていただいて是非自分らしい撮影をして

後々その写真達を眺めながら過去になった写真の中の日を想い出して

たくさん癒されてほしいなぁと思っています。

追記:普段自分では感覚的に分かっている知識ではあるけど、それを言葉で分かりやすく

表現するにはどう言えば良いのか?などをじっくり考えるとても貴重な機会になりました。

ありがとうございました。

hana2.jpg


ままごとキッチンのその後

以前このブログに載せたことがきっかけで話題になったホーマックの「ままごとキッチン」

http://623-mutsumi.blog.ocn.ne.jp/623diary/2009/11/post_1cec.html

なのですが、その後...スゴいことになっていました。

まず私がブログで紹介したのをきっかけに十数台が売れ

→様々なところを改良して商品化(お値段は¥5,600から¥8,800にup)

→私の高校の先輩がその記事に感動してくださったことをきっかけに2月11日の

北海道新聞生活面(朝刊)にその記事が取り上げられる

Dsc_0044_2

→新聞の記事がテレビのニュースで取り上げられる

→その日のホーマックの電話鳴り止まず...

→ホーマックのおエラいさま達がご挨拶にきてくださる...

ということで、なんと現在は注文しても1ヶ月〜2ヶ月待ちらしく

150件以上の注文が入っているんだそうです。

完全に私の元を離れあの後一人歩きしてゆきました「おままごとキッチン」。

なんだか淋しいような嬉しいような。子どもを送り出す親心?のような気持ちです。

そこで、このブログを見てくださって最初の頃にご購入した方にお知らせなのですが

当初作っていたものは数カ所壊れやすかったり子どもが使うには危険な部分がありました。

その時はまだ商品化もしておらず単純に技術の方が好意でいろいろ試しながら作ってくれた

ものだったからです。

1.蛇口部分の取っ手が子どもの力で外れ危険(釘で止めていたため)

Dsc_0021

2.コンロ部分が外れやすい

Dsc_0011

3.天板部分の上からねじがとめてあり見た目が悪い

Dsc_0022


という感じでしたが、この度、商品化するにあたりこの部分を使いやすく安全に改良し

交換してくださることになりました。

なので、当初購入された方でこのような状況のものをお持ちの方は改良したものに

変えてくださるそうなので、ご安心ください。

ホーマックさんから連絡があるかとは思いますが、万が一無かった場合は

遠慮せずに是非連絡してみてくださいね。

0021

【写真】記念すべき第1号最近の我が家のままごとキッチン(オイルステンで色を塗りました)











Category: アイデア

バルーンアート

今日は友人と企画しているチビ達を楽しませる(はずが...もしかしたら大人が楽しんで

いるか?)企画「風船であそぼう」〜バルーンアートの会〜でした。

色とりどりのふうせんを部屋いっぱいに敷きつめて夢いっぱいの空間を大人も子どもも

まずは目と身体で楽しみながら、私達企画者がネットで調べて勉強したバルーンアートを

参加者の皆さんと作っていこうという企画です。

balloon.jpg

今まで私の中でバルーンアートというのはなんだか「特別な人がつくる特別なモノ」という

捉え方だったけれど、素人ながらやってみると決まり事のコツを押さえれば以外と作れるモノ

なんだぁという新しい発見でした。

あんな割れやすい風船をひねったりしながら何かの形にしていくなんて、かなり特殊な技術だ

と思っていたので、やれば出来る事にびっくりしたし、すごく風船が身近なものに感じました。

そんなこんなで...出来ると分かるとなんだかんだ子ども達よりママ達の方が作ることはまって

いたような...

何度も同じものをリベンジしながら形よくしていこう!という貪欲な姿勢を感じました。

やっぱり子どもがいると何かに集中する事がなかなか出来にくい環境になるから

こうしてたまに脳を切り替えることは精神的にも良い気がします。

そして多分チビちゃん達もこんなに風船まみれになることは日常ではないでしょうから

きっと今日の夜は風船の夢見るのかなぁ〜。




Category: イベント

よあけ

しらじらと夜が明けてきた部屋の窓に氷の結晶。

Dsc_0007

昨日今日、すごく寒い。

晴れているのでよけい。

−14.5℃...らしい。寒いっていうよりビリッとくる。

夜が明けきって太陽がでてきたらあっという間に溶けてしまった...

はかない。
Category: 日々のコト