行く行かないは別として体験半額券なるものが手元にあったので
チビは身体を動かす事がことのほか大好き!ということもあったし
この動きたいエネルギーをどうにかしてあげたいなぁという思いもあり
どんなものか体験するだけでも体験してくるかなぁという興味心も手伝って
先日スポーツクラブの体験教室に参加してきました。
まぁ最初から年齢的にもウチはまだ2歳になったばかりだし、性格的にも
大人の決めたカリキュラムに乗っけることには向いていないんだろうなぁ
と漠然とは想像だけはしていたんですが...やっぱり...ね...。
「集合〜」とか言われても、ひとりだけ集合する気配もなく、チビに悪いなぁ
と思いながら、誘導しようと試みようものなら
「アンタの言うことは聞かん!私を自由にさせてくれ〜!」と逃げ回り大騒ぎ。
「集合なんかより、説明なんかより、やりたいことがあるんだよ!」
と逃げている背中が言っている。
(そりゃそうだよねまだ2歳になったばっかりだもんね)
教室は基本的には大人の決めたカリキュラムに沿って進んで行きます。
平均台歩き→滑り台→鉄棒にぶらさがり5秒→トランポリンで5回飛ぶ
→マットに転がってハイでんぐり返し〜...とかいう具合。
(正確な回数は忘れました)
年齢的にも性格的にもそんな美しい順番で段取りよくモノ事をこなせる訳もなく
滑り台の次は滑り台の次は滑り台だよね...!!みたいな感じで先生の言うことは
一切聞く気配ナシなので、だったら好きなだけ外で滑り台すればいいんじゃない?
みたいな結論に達しました。
いっぱいお友達もいるし、ひろい場所で思いっきり走り回る事ができて
すごく楽しそうではあったのですが...
今の時期は本人の自主性を大事にして人に迷惑がかからない且つ危険が及ばない
範囲で自由度を高くのびのびやらせてあげたいなぁと再認識。
決してコレ(教室)がいいとか悪いとかというコトではなく、何事もそれぞれの
子どもの性格や特性、時期によりけりですね。
これからは季節柄思いっきり外で遊ばせてあげられるので楽しみでーす。

【写真】同じく超自由人の友人とチビバンド?同じ自由人と暮らすママ同士
いつも話しがはずみます。ありがたい限り。

【写真】「大人のいうことなんか聞くのやめとこーよ」とか、たぶん相談中