fc2ブログ

放牧

風が強く吹いたり太陽がちょっと雲に隠れると

まだまだ外で過ごすには寒い札幌ですが、雪も溶けたことだし...

長い冬、閉じ込められて過ごしてきた身としては

なんとなく寒くても天気が良ければチビを外で遊ばせてあげたくなります。

いつもいつも感じるけど札幌は緑が多い。

子どもを育てるには最高の環境。

ちょっとした子どもの遊具がある公園もまわりを見渡せば

こーんなに大きな木々に囲まれて鳥のさえずりが心地よく聞こえてくる。

あぁなんて癒されるんだろう〜。

今日はなんとキツツキに会うことが出来ましたよ。

子どもだけでなくこうして大人も楽しめるところがいいですね。

今日は放牧主義?の友人と子どもをみっちり3時間放牧しに行ってきました。

ちょっと離れていても「大人も行って楽しめる公園」が私のお気に入りです。

貸し切り状態だから逆走しても何度滑り台してもオッケー。

誰にも気兼ねなく遊ばせられるのでこちらも気が楽でいいですね〜。

辺り一面、緑色の季節も、もうすぐそこまで来ています。

asahiyama2.jpg



Category: 子育て

第3期生の

今まで一眼レフを持ちながらプログラムモードでしか撮影をしたことのなかったママ達が

たった3回の写真講座で「これが今までホントに写真の基礎を知らなかった人達なのだろ

うか?」と思うほど自己表現が上達していきました。

写真がホントに変わった!

最初は写真をみんなに見せるのもためらいがちだったママさん達ですが回を増すごとに

積極的に質問も出てきて自然に撮影談義に花が咲きます。みんなキラキラしています。

みなさんとってもやる気に溢れた楽しい方達ばかりで毎回こちらもたくさんの刺激を

いただきます。

今回はその生徒さんの作品達を了解を得て少しご紹介...。

Kitayama2.jpg
Kitayama1.jpg
ooue.jpg

こんな風にカメラを単なる状況を記録するための道具としてではなく

自分の思いを表現するための相棒として使いこなすことができるようになってくれば

今までよりちょっとだけ生活や子育てなど日常のことが楽しくなってくるのではないかなぁ。

ただ単に写すのではない。そこに自分の思いを写しこむのだ。

被写体が何であったとしてもそうだと思う。

そんな気持ちが伝わった気がして、なんだかこの日嬉しかったのでした。




***6月一眼レフ講座開講予定のお知らせ***

【日程】 2010年6月4日(金)・6月11日(金)・6月18日(金) 

【時間】 10:30~12:00

【受講料】 全3回 6,000円

詳細はコチラ→http://www.mutsumi-photo.com/lecture.html



カフェマールにて

ママライフをもっと楽しむための応援マガジン 今年の2月に創刊された

「クルールさっぽろ版」http://www.couleur-mama.net/で情報をいただき

子ども同伴オッケーな午前中からのJazzライブに行ってきました。

最初の2〜3曲はどの子ども達も不思議なくらい集中して静かに座ってその歌声と

ギターの音色に聴き入っていました。あぁこんな空間ってあるのかぁ〜と思うくらい...

短い時間ではありましたけど私は目をつむって音に集中することができました。

(目をつむるなんてチョロチョロ星人を持つ親としては日中絶対あり得ないっ)

まぁそのあとは...もちろん集中力は続きませんから...お外で石遊びになりましたけどね。

でも!自分の子どもを抱きしめながら素敵なカフェの空間でゆったりソファーに座りながら

目をつむって音楽だけに集中することを、子育てをしている最中に体験できるなどとは

夢にも思っていなかったので、思わず感動で涙がこぼれそうになりました。

小さな子どもをもっていると、移動する時、食事をする時、買い物する時

普段の何気ない生活の中で、まわりの目が必要以上に気になってしまって

針のむしろに座らされているような気分になったり

逆に本当に気にしなければとても迷惑になったり危険だったりすることだらけです。

私達母親は想像以上に日々神経をすり減らしながら生活を送っているので

自分の子が動かずじっとしていると感じられる間だけでも目をつむって

音楽に集中できるなんて...

とにかく以前のワタシにとっては「たったそれだけ」のことだったのに

今のワタシにとっては「たったそれだけ」のことが感動で胸を熱くしてくれます。

それだけ小さい子の子育て中は気を張って生活しているということなんですよね。

24時間心底ホッとする時間はないに等しいですからね...

理解あるミュージシャンの方々、こういう企画を立ち上げている志高い編集部の方

のお陰で久しぶりに大人な空間で素敵な経験をすることができました。


***6月一眼レフ講座開講予定のお知らせ***

【日程】 2010年6月4日(金)・6月11日(金)・6月18日(金) 

【時間】 10:30~12:00

【受講料】 全3回 6,000円

詳細はコチラ→http://www.mutsumi-photo.com/lecture.html
Category: イベント

やっぱり

行く行かないは別として体験半額券なるものが手元にあったので

チビは身体を動かす事がことのほか大好き!ということもあったし

この動きたいエネルギーをどうにかしてあげたいなぁという思いもあり

どんなものか体験するだけでも体験してくるかなぁという興味心も手伝って

先日スポーツクラブの体験教室に参加してきました。

まぁ最初から年齢的にもウチはまだ2歳になったばかりだし、性格的にも

大人の決めたカリキュラムに乗っけることには向いていないんだろうなぁ

と漠然とは想像だけはしていたんですが...やっぱり...ね...。

「集合〜」とか言われても、ひとりだけ集合する気配もなく、チビに悪いなぁ

と思いながら、誘導しようと試みようものなら

「アンタの言うことは聞かん!私を自由にさせてくれ〜!」と逃げ回り大騒ぎ。

「集合なんかより、説明なんかより、やりたいことがあるんだよ!」

と逃げている背中が言っている。

(そりゃそうだよねまだ2歳になったばっかりだもんね)

教室は基本的には大人の決めたカリキュラムに沿って進んで行きます。

平均台歩き→滑り台→鉄棒にぶらさがり5秒→トランポリンで5回飛ぶ

→マットに転がってハイでんぐり返し〜...とかいう具合。

(正確な回数は忘れました)

年齢的にも性格的にもそんな美しい順番で段取りよくモノ事をこなせる訳もなく

滑り台の次は滑り台の次は滑り台だよね...!!みたいな感じで先生の言うことは

一切聞く気配ナシなので、だったら好きなだけ外で滑り台すればいいんじゃない?

みたいな結論に達しました。

いっぱいお友達もいるし、ひろい場所で思いっきり走り回る事ができて

すごく楽しそうではあったのですが...

今の時期は本人の自主性を大事にして人に迷惑がかからない且つ危険が及ばない

範囲で自由度を高くのびのびやらせてあげたいなぁと再認識。

決してコレ(教室)がいいとか悪いとかというコトではなく、何事もそれぞれの

子どもの性格や特性、時期によりけりですね。

これからは季節柄思いっきり外で遊ばせてあげられるので楽しみでーす。

akari2.jpg

【写真】同じく超自由人の友人とチビバンド?同じ自由人と暮らすママ同士

いつも話しがはずみます。ありがたい限り。

akari1.jpg

【写真】「大人のいうことなんか聞くのやめとこーよ」とか、たぶん相談中









Category: 子育て