fc2ブログ

遠足

今日はチビが週に1回通っている「トコトコくらぶ」の遠足。

私達先々週からアデノウィルスにやられ(チビ→ワタシ)親子共々

グロッキーな日々を過ごしていたのですが...

チビがすご〜く前から円山動物園の遠足を楽しみにしていたので

治りかけの私は気合いで行って来ましたぁ。

usagi.jpg


それにしても今日は暑い&蒸すなぁ〜。北海道じゃないみたい。

ここのところ毎日関東並みに暑いので、自分の熱があがってきて熱いのか

外が暑いのかさっぱり分からない。

ちょっと歩くとドロドロのダラダラ...風呂上がりのようです。

普段、チビが親と離れた時に沢山のお友達や保育者の方とどんな風に

過ごしているのか...ということはこの目で確認することはできないし

想像できそうでやっぱり想像できなかったりもするので

こうしてお友達や保育者さんと一緒に手をつないで歩いている姿や

お友達と関わっている姿をその場にいながら

客観的に見ることができる機会ははすごく貴重。

そして、親と子だけの時間には決して見せない表情をしながら黙々と歩き

黙々と興味のある方へ進んで行く姿は、頼もしささえ感じました。

すごく頑張っている真剣な目。

普段なら絶対3時間なんて歩かない...はず。

多分この暑さの中20〜30分歩けば絶対に「抱っこ」と言ってくる...はず。

でも今日は途中「抱っこ」と泣きついて来たものの

その場で少しだけ抱っこしてあげれば、またすぐ降りてみんなについて

トコトコと歩くことが出来ました。

私も頑張ってるけど子どももホント頑張ってるなぁ〜。えらいぞ。

今日は完全に私の方がへたばっていました。体力つけねば負けそうです...。

Uma
【写真】ウマをさわったと大喜び。ウマの目はやさしい。

Usagi
【写真】手作りの仕掛け付き説明書きがかなりのお気に入り。動物よりコチラが好き?



Category: 日々のコト

大胆な人

今日、円山公園をお友達と散歩していた時の出来事。

さっきまで遊具で散々遊んでいたのにちょっと目を離したすきにチビが

どこにも見当たらない!!

ゲッ〜!!とアチコチ見回してみたけどどこにも見当たらない。

ちょっと血の気が引くくらい見回しても見つからない。

落ち着け母親。落ち着け自分。

で、遠くの方に大きめの(たぶん6年生)小学生の遠足の団体あり。

ん?!ピンクのTシャツ?ひとりだけあの小さい人は?...ひょっとして...??

と近づくと

あ!やっぱり!!

体育座りで先生の話しを聞いている小学生の集団の中に...まぎれて...いたぁ!!

見れば集団の中の方に陣を取り真面目に体育座りで先生の話しに

耳を傾けているではありませんか。

近づいてきた私に気づいたチビは「ん?...なにかモンダイでも??」

というような取り繕ったような?涼しいような?表情をしてコチラをチラッと見て

また先生の話しを真剣に聞きはじめました。

「一体なんなんだ!この光景は!!」と一瞬連れ戻そうとしましたが

特に迷惑をかけている様子もなく、ただ座って話しを聞いていただけだったので

(もちろん回りの小学生はビックリして笑っていましたけど)

仕方がないから、ちょっと様子を見守ってみるか...とそのまま観察をしていたら...

「では次はみんなで集合写真を写します〜!A班並んで!」という先生のかけ声とともに

ダダダ〜と急ぎ足で移動する小学生に混じって我がチビも走って

移動を始めるではありませんか。

最終的には最前列にならんで集合写真におさまちゃっていましたっ!!

ゲー!!!!

それにしてもこのおかしな状況をまるで何事もなかったかのようにやり過ごしてくれる

学校の若先生もカメラマンの方もA班小学生もなんて心の広い人達なの〜。

そっちに感激しました。

いやぁ〜しっかし...この娘の大胆でちょっと迷惑な行動に、まだまだなれていない母親です。

回りでギャーギャーワーワー騒いでいるのは私だけ。ひとりでカラまわり...。

本人は至ってクール。

こんな時も「私はみんなと仲良くなりたいだけなんだよー。ウルサいなぁー。」って

感じなんだと思います。ケド。

コレを毎回「ワハハ」と笑って見ていられるほどワタクシ肝は座っていません。

maruyama1.jpg


Category: 子育て

まつこと

久しぶりにチビを連れ立ちポラロイドのピンホールカメラと友人から借りた

ポラロイド690を持って試し撮りに散歩に出かけた。

ピンホールの方はファインダーもないから構図も出来上がってみるまで

わからないし、穴から光を入れる時間も適当。

もちろんポラをひいて1分くらいジーッと待っていないと絵も出てこない。

...ということは絵が出てきてからやっと構図の確認ができるというコトなので...

ひとつ絵を完成させるにもやたら時間がかかります(言ってみれば贅沢)

だからやっぱり子どもがいる忙しい人には向いていないですね(笑)

ということで効率も悪いし、ポラのゴミもいっぱい出るし、フィルムは高いし...

一見いいところがないようだけど、写りはとってもノスタルジック。

そう言えば写真って写したあとに「どんな風になっているのかなぁ」って

ワクワクしながらジーッと待っている時間が好きだったかもしれない。

フィルムの写真もそう。写してもすぐ確認できない。

陶芸もそう。作ってもすぐ出来上がらない。

せっかく苦労して作ったり撮ったりしても失敗しているかもしれないし

もしかして思ったよりもいい仕上がりになっているかもしれない...

どっちにころぶか最後まで分からない感じが好きなのかも。

一生懸命撮っている時間、あれこれ考えながら出来上がりを待っている時間、

そして暗室で絵が浮き上がってくる時間...その時間が楽しかった。

デジタルになった今はそういうワクワクした感じはなくなりましたよね。

その場で結果が分かるから、便利になった部分もたくさんあるけど

いろんなことのスピードが増していって気がつくと押し流されるように

時間を使っていたりする部分も...ある。

ところで肝心の当日の写りはというと...フィルムが劣化していて

なかなか思った色にならなかったので、また別の機会にリベンジしてみます。

(ということなので長々書いたわりには今日載せるのはいつものカメラで

撮った写真です...スイマセン)

昨日はそんなゆったりした時間を過ごしたわけですが、新緑が美しすぎて

日焼けも気にせず(いや気にしなければ...)毎日毎日1日中外に

いたくなるような陽気の札幌です。

Category: 日々のコト