fc2ブログ

なんぱ

天気がいいしポカポカなので朝から散歩してきましたら

池のほとりで何やらひとりでカモメを観察しながら黙々とスケッチをしている

小学生であろう少年がいました。

「へぇ〜ひとりで落ち着いて鳥を真剣に観察しながら絵を描く小学生なんて

いるんだね〜すごいね〜」などと夫婦で会話をしながら...歩いている...と。

わ!!チビ、いつの間にか少年の隣にピッタリ陣取り

「おにいちゃん絵上手だね」

「なにで描いてるの?」

「なにを描いてるの?」

「へーいろえんぴつっていうの?へーいいね。」

「かもめ?カモメかいてるの?」

質問攻め。まるでナンパ。

しばらくは放置しておいたけど、親としてはせっかく少年が集中してるのに

だんだん申し訳なくなってきたので

「おにいちゃんは絵を描いてる最中だからね。また今度見せてもらおうね」と

その場を切りあげようとすると「お母さんあっちに行ってて!いま喋ってるるんだから!」...

と言われる始末...。あーそうですね。そうですね。すいません。

最初はおチビの質問攻めにも紳士に答えてくれていた少年でしたが

2歳児のあまりのしつこさに根を上げたのか

無言で静かにその場を立ち去り、さりげなく絵を描く場所を移動していました。

少年よ。君の集中力は素晴らしい。

oohoiri1121.jpg

↑朝の単なる散歩に気が緩みカメラ持っていなくて携帯です。スイマセン。

【写真】福岡大濠公園にて
Category: 日々のコト

食育

玄米和食主義&裸足生活など実践しているウチからほど近い高取保育園で

月イチ開催されている料理教室にチビを連れて参加してきました。

料理の前に園児から出しものがあったり、手遊びなどをしたり

園長先生からのお話しを聞くことができたんだけど、園長先生の言葉はオーラ満載。

口と鼻は命の源流。

口から取り入れる食べ物の重要性と鼻で呼吸することの大切さ。

素足で大地を踏みしめることの必要性。

身体を正しく使うことが健康への入り口。

子どもを信じることとプラス思考の言葉の大切さ。

などなど...園長先生の言葉と目の輝きにふわぁ〜っと吸い込まれそうになりながら

つい聞き惚れてしまいました。

私は単なる料理教室というモノを想像していたのだけれど

料理を教えるというより食と子育てに対する意識改革の伝道かなぁ。

時々こういう機会があるとスッとします。

で、今日のメニューは天然酵母竹棒炭火焼パン+豆乳シチュー。

パン生地を竹の棒にくっつけて炭火でじっくり焼き上げました。

takatori1.jpg

↓この時点で2時間経過。眠さもお腹も限界で意識朦朧。

takatori2.jpg

↓美味しいパンでお腹いっぱいのあとは福岡郊外糸島にドライブ。
 
この日は、しつこくネコに「お手」を強要。

嫌がられているにも関わらず追いかけ回し、挙げ句、草を食べさせようとして

ネコに詰め寄っていた。

ウマやヤギやウシは私の手から喜んで草を食べるのに何故ネコは食べないのか?

お互い思い通りにいかないので一触即発。

itoshima2.jpg

Category: 子育て

散歩日和

福岡、今日の最高気温17.7℃だったそうです。

この陽気に誘われて最近出不精になっていた私達もブラブラ

車で10分くらいの公園に出掛けてきました。

こんな風に遊歩道に寝そべりたくなるくらいポッカポカ陽気。

odo2.jpg


すぐそこの海では釣りをしている人もいて...なにやらフグを釣り上げていましたよ。

(確認してすぐ逃がしていましたけど)

ハゼとかキスとか天ぷらにして食べると美味しい魚が釣れるらしい。

(ハゼって食べれるんだ...知らなかった)

こんな陽気なら釣りしてみてもいいな。

odo1.jpg

↑こんな素敵な遊具があるけど人はまばら。

odo3.jpg

↑遊具だけじゃ大人がつまらないから秋のモノを拾いながら散策。
Category: 子育て

すこしづつ

福岡も場所によっては木の葉達が色づきはじめてきました。

週末もーもーらんど。

ナマエのごとくウシがいます。触れます。

この↓乗馬体験する場所にある遊具...

近くに本物のウマがいるにも関わらず、なぜかスゴく人気。

お姉ちゃん達が群がっていたのでなかなか使えず。

moomoo3.jpg

でも...考えながらちょっとづつ...ちょっとづつ...近づき...

とうとう一緒に乗せてもらうことに成功。

で、完全に超定員オーバーですので重すぎて動かず...

Boss呼び出しうけました。

moomoo2.jpg

どんどん色んな経験をして交渉上手になれるといいね。

moomoo1.jpg

私を振り切り飛び跳ねながら勢い良く駆け抜けてくチビの後ろ姿。

そのうち懐かしくなる日がくるんだろうなー。

チビさんはここのところ良く寝ます。

昼寝2回orもしくは2〜3時間。

なめらかに会話をするためにものすごく考えながら

話している感じが伝わってきます。

頭使うと疲れるのかな...

福岡も秋...深まりつつあります。
Category: 子育て

福岡初

福岡へ来てはじめてのお仕事。

hands.jpg

4ヶ月になる赤ちゃんとご家族の撮影でした。

いやぁそれにしても赤ちゃんには癒されます。

自分の子供の時は客観的に眺めている余裕がほぼなかったので尚更。

すごく楽しく明るいパパとママで、パパの為の写真講座のご依頼も

いただきつつ時の経つのを忘れるくらい楽しい撮影をとなりました。

(そういえばママと子供の関わりを写真に残そうとするならパパが上手に

撮影できた方がよいですもんね)

いろいろご提案ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします!

family.jpg

母子珍道中 3

3泊4日母子の旅、締めくくりは千葉ってことでお決まりの(?)ディズニーシー。

ディズニー熟知のお友達に案内していただいたお陰で思い描いていたことが

スムーズすぎるくらいスムーズにこなせて感激しました。(ありがとう!)

今回シーを選んだのは以前から気になっていた着せ替えできるクマのぬいぐるみ

(ダッフィーとやら)が欲しかった...ただそれだけ。

ものすごくミーハーな理由。

チビがほとんど飲み終わっちゃっていたジュースを床にこぼしても

新品満タンをもう一度持って来てくれるところは

さすが!夢と魔法の王国!裏切りません。

で、今回発見したのはウチの暴れ馬、うす暗い場所では親から離れず

おとなしく列にチキンと並ぶ...という方程式。

助かります薄暗い場所。

まぁーそれにしてもホテルのフロントや空港の搭乗手続きなど

係の人の説明を聞かなきゃならない時や、ちょっと電光掲示板を確認

しようと視線を別の場所にうつしたその瞬間にも私の視界から一瞬で

消えていってしまうので、人の説明や話しなんてまともに聞いていられません。

説明の途中であっても慌てて追いかけて捕まえなければ、どこまででも

行ってしまうので、何もかもとぎれとぎれ。

チェックアウトしたホテルのフロントに私のリュックは起きっぱなしだわ...

子どもの洋服はあちこち部屋に置き忘れているわ...

今となっては子どもがいるからこうなのか?いなくてもこうだったのか?

それさえも分かりません。

このての子どもの行方を常にチェックしながら二人っきりで移動することは

正直本当にキツい。

チョロチョロしているチビを見て、何度か「親のしつけが悪い!」と

見ず知らずの老女に怒鳴られたりして悔しい思いをしたこともありますしね。

言い聞かせたり、叱ったくらいで何もかも言うこと聞く

2歳児がいるなら世の中のおかあさんは皆苦労してないと思うんですけどね〜。

でも、この好奇心旺盛なおチビさんとの外出は難題アリだけど

私に数々の「学び」の場をくれてるんだなぁ...とつくづく感じている今日この頃です。

学んだことを、これからどんなに歳をとっても忘れずに生かしていきたい。

そう思います。(おわり)

sea.jpg

↑上がったり下がったりするだけの乗りもの(薄暗くて大歓迎)

大人にとってはなんてことないけどチビさんは大喜び。
Category:

母子珍道中 2

チビのテント泊は明け方から激しくボタボタ降っていた雨音にも

目を覚ますことなく素晴らしい睡眠となったわけですが

肝心の寝相は...というと

寝袋というモノがダメらしくテントの中を寝ながら寝袋でゴロゴログルグル。

枕代わりに私の顔に覆いかぶさってくるし

ひっくり返ってノド元にグリグリ蹴りを入れられる惨事が延々と...。

私だって疲れていて眠いんですけど...

この眠っているから許される小さな人からのDVもどきに耐えかねて

結局あまりの寝相の悪さに寝袋の袋状になっている部分を外して

普通の布団として使ってみたのですが...

今度は布団からはみ出る我が子を追いかけては毛布にくるみ、布団をかける...

という作業をテント内で夜通し行い続けなければならなくなり

結果、コチラはおちおち眠ってもいられませんでした...

テント泊は寝相の良い人と寝るに限ります。

2日目は台風のため野外から友人の実家へ身を寄せて

曾おじいちゃんなどにも囲まれながらぬくぬくと。

takasaka1.jpg

お昼を食べながら談笑していたらなんだか静か...

「ん?」っと思って振り返ったそこにはなんと!

洗濯物として干してあったおじいちゃんか曾おじいちゃんのであろうと思われる

下着のパンツとシャツを身にまとい、意気揚々と人の家の洗濯物を取り込み

たたんでいるチビ発見!(鼻歌も歌っていたような...)

「うわーっ!!!!」

家族のみなさんは理解のある方ばかりで「いいんだよ。そのままで。」

と言ってくれたので、お言葉に甘え本人の希望通りそのままにしておきましたが

今度は高い場所にある仏壇に備えてあったお酒をゴクリとやって

「おえ〜おえ〜」と恐ろしい程大げさな叫び声をあげていたりと

まぁとにかく、どこに行っても気が抜けません(つづく...)

takasaka2.jpg

↑雨がやんでお散歩(限りなく短い平和な時間)


Category:

母子珍道中 1

森でキャンプしながら、キャンプ料理をいただきつつ

コンサートも聴けて子連れでもまったりくつろげる...

そんなイベントをチビのお友達のバァバが千葉で主催しており

今回誘ってもらって福岡から千葉へと旅してきました。

私達、寒い屋外にいるとすぐに唇が紫色になってガクガクなりはじめる

かなりな軟弱親子ですからアウトドアにはほど遠く

もちろんキャンプのように屋外で寝たこともないし

睡眠に関してこんなに神経質な子ども(私もか?)が果たして

テントなんかで眠れるのか??と不安と心配でいっぱいだったのですが...

ま、何事も経験ってことと、福岡に来てからはまだこれといってチビには

お友達もいなく、毎日昼間は母子2人だけでの生活を余儀なくされているので

時期的にも仲良しのお友達に再会し、安心して走り回りながら遊べる環境を

持つことはチビにとってもよい機会かなぁ〜と思って

思いきって母子2人旅を決行しました。

で、肝心のテント泊についてですが、あれだけテントで寝ることを心配してみた割には

チビさんは朝になっても一向に起きる気配なく、まるで死んだように眠っていて

睡眠時間は12時間超え...

この人、実は毎日テントで寝た方がいいんじゃない?ってくらいでした。

翌日は台風だったのでメインイベントは中止になっちゃったのですが

それは来年のお楽しみってコトかなぁ〜と既に屋外で過ごす心地よさに

魅了された感じです。

ichikawa4.jpg

↑メインテント作りを張り切ってお手伝い...結構重いのに頑張ってます。

ichikawa1.jpg

↑出来あがるとこんな感じ。名はティーピーテントというらしい。

暖もあって皆がくつろぐリビング的存在。

ichikawa3.jpg

↑夜になって灯りがつくとより一層素敵。

あぁ〜こんな空気の中でウクレレのコンサート聴きたかったぁ。残念だけどまた今度。


しっかし、いつものコトながら子どもと二人で旅するのはホントにグッタリ。

飛行機の中ではシートベルトサインがついたから着席してベルトをしなきゃ

ならないっていうのに既にこの時間には着席状態に飽きてきて

「ベルトいやだぁ〜」を連呼しながら叫び続け、私の手をすり抜け逃亡。

キャビンアテンダントに機内中を追いかけ回されやっと取り押さえられる

事態と相なりました...(つづく)



Category: