fc2ブログ

めざましい

福岡に来た頃からこんな感じの人の顔らしきものなどを

絵描けるようになってきました。

pic1.jpg


子どもの描く絵って本当に素敵でかわいいなぁ〜。

こんな味のある絵は大人では描こうと思ってもなかなか

描けるものじゃないですもんね。

友人が自分の子どもの描いた絵を布地に刺繍にして子ども用の

エプロンとして創作した、という情報を小耳にはさんだので

私も早速試してみようと企んでいる最中です。

刺繍なんて小学校だったか、いつだったかの家庭科以来なので

刺繍のイロハは全く記憶にもございませんが...

いろいろ検索しつつ頑張ってみようと思います。

気がついたら絵だけではなく、あっという間にブラウスのボタンを

全部かけられていたり、卵をひとりで上手に割れていたり

振り向いたら教えてもないことをどんどん出来るようになって

いるのには、ただただ驚かされます。

ひとつ、トイレはあまり興味がないようで...イマイチ乗り気では

ありません。

ま、でも大人になってまでオムツでオシッコしてる人はいないわけだから

そのうち振り向いたらトイレも勝手に行っていた...ということに

なるのでしょうね。
Category: 子育て

たべたくなる

福岡に来る時に友人からいただいた手作りガラス工芸の作家さん「おはじき」。

あまりにもキレイなので、壊されないように大事にしまい込んでいたら

おチビさんがどこからか臭いを嗅ぎ付け見つけてきたようで

振り向いたらままごとの食材にされていました。

bi.jpg

間違って食べちゃいそうなくらいキレイです。

ちょっと前までならおチビの餌食となって破壊され無惨な最後を

とげることになったでしょうが

いやいや 大人になったものです。もうすぐ3歳ともなれば

おはじきは最終的には本来の役割としての「おはじき」として

扱われており、めでたし。めでたし。

手作りで形が均一じゃない分、はじき飛ばされる方向が読めないので

そこがまた楽しくて...

風邪っぴきの家遊びには最適でした。(風邪ひきはワタクシです)
Category: 日々のコト

ついてるか?

この前の連休にチビをイトコに会せに宮崎の日南に行ってきました。

陽が出ると日差しの強さと暖かさの質が違う!!南国です。

この日南の断崖絶壁の中腹に作られている鵜戸神宮というところへ行って

みんなで運試しをしてきました。

udo.jpg

この写真の「運玉」なるもの(5個¥100)を崖下の亀に似ている亀石という岩の

背中にある桝形のちいさな窪みに男性は左手、女性は右手で投げ入れて

見事入ると願いが叶うといわれているんだそうです。

いつも、たいがいこういうコントロールの必要なものはワタクシ

右手であろうと左手であろうと入った試しはありません。

Bossから渡された1個ぽっきりの運玉を手に持ち、崖下の小さな窪み目がけて無欲で

投げてみたら...ワンバウンド、ツーバウンドで...ポチャっと。

「やったー!!!!はいった」

珍しいこともあるものです。

バウンドして入ったんだけど、いいの? 入ればなんでもいいのかな?

いいんだよね?

ちょっと疑問は残りますが...きっといいはず。

今年は何かいいことありそうだ。

その帰り道に熊本にある小田温泉でゆっくりして日田に寄ってから

帰ったのですが、この温泉宿が最高でした。ものすごく気に入りました。

ちょっとメジャーな温泉から離れているから部屋に露天風呂付きなのに

金額も安くてサービス満点。

泊まるところも1戸づつ離れになっているから子どもが騒いでも大丈夫。

スタッフも素晴らしい。(言うことないなぁ)

今まで泊まった中で一番点数高いかな。(ただし温泉以外な何もなし)

ひたすらゆっくりしたい方には是非オススメ。

それにしてもBossの肩車...高すぎだと思うんですけど↓

hita.jpg


【お知らせ】

2月6日(日)写真講座開催します

詳細はコチラ→http://www.mutsumi-photo.com/lecture.html
Category: 日々のコト

プライベート写真講座

福岡へ来てからまだ2ヶ月と少しなのですが、素敵なお菓子教室の先生と

お知り合いになる機会がありました。まだ小さな女の子のママさんで私と同じ境遇です。

10年くらい教室はされているみたいなんですが、ちょうど最近お菓子教室のHPを

アップされたばかりとのことでしたよ。

http://macon-villages.main.jp/

自宅を開放しての本格的なお菓子教室、素敵でした。

普段なら「作ってみたーい」などと軽いノリの意欲も湧いてくるのですが

今回はあまりに本格的なお教室なので私の軽いノリは封印しておきたいと思います。

lesson2.jpg

写したい時にいつでもお菓子を上手に写せるようになっておきたいということで

プライベートレッスンを申し込んでくださいましたので今回はご自宅へ伺って

実際にいつもお菓子を作っている場所で光の取り方などのアドバイスさせていただきました。

今はまだコンパクトカメラを使っているのですが、やはり今後のことを考えて

来週の第2回目までに一眼レフ購入されるようです(笑)

きっと写真を撮るのが楽しくなりますよ♪

なんだか一緒にカメラを片手にあれこれ談義していると本当に楽しくて

あっという間に時間が過ぎていきました。

久々になんだかワクワクドキドキ楽しかったです。

lesson3jpg.jpg

【お知らせ】

2月6日(日)写真講座開催します

詳細はコチラ→http://www.mutsumi-photo.com/lecture.html
Category: おしごと

パパとママのための写真講座開催します

福岡に来てから初の写真講座を開催することになりました。

【脱プログラムモード!パパとママのための一眼デジイチ初心者講座】

kouza.jpg

一眼レフを購入したけどプログラムモードでしか撮影したことがない!

雰囲気のある家族や子どもの写真が撮りたい!

子どもを写すコツが聞きたい!

そんな方向けの講座です。

自分が思っているような写真を撮るために知っておきたいカメラの機能

についてのスペシャル講座。

露出(絞り,シャッタースピード,ISO)、ホワイトバランス、レンズ、構図等々。

本来は三回の講座ですが、忙しいパパ&ママのために特別に企画いたしました。

もちろんパパやママじゃなくてもOKです。

みなさまのご参加お待ちしております♪

【日 時】 2011年2月6(日)

【時 間】 13:00〜(1時間半程度予定)

【場 所】 九州外語専門学校 http://www.kyushu-gaigo.com/map.html
       〒810-0074 福岡市中央区大手門1丁目5-2 
      地下鉄大濠公園駅より徒歩5分、西鉄バス大手門バス停前すぐ

【定 員】 10名程度(予定)

【持ち物】 今まで自分が撮影した写真で「疑問質問がある写真」
      「思ったように撮れなかった写真」等を各自プリントアウトして
      当日数枚お持ちください。

【参加費用】¥3,000

【お申込み方法】mail2★asfulike.jpまで(★を@にかえてください)
        お名前、お電話番号、メールアドレスをお知らせください。
        追ってお返事いたします。

*当日、お子さまと一緒に参加していただくことができますが、託児はありません。
 ご自身でお世話をしていただきながら参加していただく形になります。ご了承ください。



自己紹介

Mutsumi Saito

OLから転身し写真を撮ることを仕事にするために

ご飯が食べられない事を覚悟で

ただがむしゃらに頑張った時期が何年もありました。

その時は

どんな事にも耐えられたし

休みなんか要らなかった

突き進んでいることで安心した自分がいました。

そんな時期から今は…

肩の力を抜いて自分のスタイルを出しながら

「ゆっくりと歩いていきたい」と...

そう思えるようになりました。

1990年後半より東京を中心にフリーで活動。

2008年妊娠、夫の転勤を機に札幌、2010年福岡へやってきました。

11pr.jpg

【おしごと】

現在は自分が子供を産んだからこそ感じられたいろんな気持ちを形にし

さらにはそれを皆さまとともに共有したいと思っております。
 
ナチュラルでシンプルなテイストを大事にしながら家族や子供の撮影を
 
しています。http://www.mutsumi-photo.com/

ママのための写真講座などに取り組み一人でも多くのママに写真の本当の力を

知っていただけたら...と考えています。

こちらに私の子育てと写真の思いが綴ってありますのでお時間があればぜひご覧ください。

http://www.mutsumi-photo.com/lecture.html


【すきなこと】

モノを作ることがとても好き。特に子供が産まれてからは時間を見つけては

何かを制作しております。

たいしたモノではなくても、作ること、考えること、工夫することを常に

忘れずにいたいと思っています。

【こそだて】

子育てはわからないことだらけ...日々変化していくチビに翻弄されながらも

これまで味わったことのなかった種類の『愛おしい』気持ちを感動しながら

味わっています。

そして現在3年弱になる子育てをしてみてつくづく感じるのは子育ては決して

1人で出来るものではないというコトを学ばせていただきました。

本当に多くの方に助けられ支えられてやっとここまできた...と感じています。

そして、どんな良い経験であっても親ひとり子ひとりで経験するのと

たくさんの方達との関わりの中で経験するのでは大きな違いがあるなぁ

ということも学びました。

たくさんの方達との出逢いを大切に成長し続けられたら...と思っております。
Category: ごあいさつ

あけましておめでとうございます

おチビのおばあさんがその昔、お宮参りの時や七五三に

着ていた初着をゆずってもらいました。

ばば→わたし→おちびで3代目。

昔の品だから帯も今みたいに簡単装着ではなく

きちんとグルグル締めなくちゃならないもので

子はジッとしてないし、こっちは慣れないから着せるのに汗だくだし

てんやわんやでしたけど、こんな事でもなければ知らなかったことなど

いろいろと勉強できて楽しかったです。

帯を結ぶのに時間がかかる分、親である私が着付けながら今までの

2年9ヶ月のことを思い返してはジーンとしたり...

こういう時間の間みたいなものって最近はほとんどなくなってきたから

たまに味わうのっていいですね。こういう間の中から感じる事って

本来たくさんあるんだろうな...忘れてきてるけど。

チビさんはというと着物を着てもおおはしゃぎ。

暴れ馬は今年も顕在です。

暴れ馬を追いかけながら締めた帯締めは間違い↓

kimono.jpg

みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は時間を作っていろんなところに出掛けて行きたいなと

思っています。

帯締め、正しくはコチラなのでしょうね↓

kimono2.jpg



Category: ごあいさつ