fc2ブログ

あじさい達とちんたらサン

毎日...雨、くもり、雨、くもり。

梅雨ですからね。

でも雨の日は緑が本当にキレイ。

色もしっとりいい感じに写ります。

そして街中にアジサイの季節です。

ajisai1.jpg

最近のウチのムスメは...というと「ちんたら病」です(梅雨だから?いや違うかな)

もともとマイペースなので1歩進んでは2歩さがる的なところが

ありましたけど。最近は特に拍車がかかってます。

幼稚園の玄関までたどり着いても靴を履き替え2階の一番奥にある

自分の教室に入るまでが長い。ホント長過ぎる。

入れ替わり立ち替わり入ってくるお友達やお母さん達の人間観察に始まり。

お迎えに出ている先生方に今朝の我が家の様子をしゃべりまくり(やめてほしい)

よそのクラスを覗き込んでの人間観察。(気持ちは分かりますけど...)

あのーすいません。もうそろそろワタシ帰ってもいいですか?って感じです。

たまりかねて毎日「そろそろ用意しようね〜」と先生が確保してくれて

誘導してくれるので助かりますが

うっかり気が付いたらそのまま昼ご飯にでもなりそうな勢いです。

極めつけは食事の「ちんたら度」。

「おなかが空いた」と言いながら家では食事にがっつくことはほとんどなし。

この前はなんと2時間もイスに座ったり立ったり遊んだり

ウロウロ、ダラダラしながら最終的には完食してました。

いやぁーさすがにそんなの毎日付き合いきれませーん。

子育てに言ってはいけない言葉として「早くしなさい」...がよくあげられますよね。

ありますが...。が...。

すいません毎日言ってる気がします。

ajisai2.jpg

↑夏になると裁縫ちくちく熱が燃え上がるので(何故か?簡単だから)

このワンピースを日々何枚もちくちくしております。
Category: 日々のコト

Kids space

今更ですがキッズスペース作ってみました。

私の仕事の都合であまりゴチャゴチャものを置けない。

でも、かさばる撮影の機材が場所を取っていて完全に1部屋つぶれている。

などなどワケあって、なかなかムスメの部屋とかコーナーとか作ってあげる

ことができないでいたのですが

目立たない場所に(笑)今更ですが本人コーナーを作ってあげました。

(ササッといつでも撤去出来るようにあくまでも簡易に)

kids sapce

ほとんどイメージは幼稚園からのパクリです(笑)

http://623-mutsumi.blog.ocn.ne.jp/623diary/2011/04/post_c8e8.html

ハンガリーのコダーイ保育(たぶん)という流れを汲んでいるらしいのですが

1、歌を大事に(わらべうた)

2、個々を大事に

3、流れる日課(いつ初めていつ終わるではなく、いつからいつまでの間に初めて終わる)
  中断されることなく日々の日課に取り組める

といった教育方針だそうです。ウチにはとてもありがたい。

で、ワタシ的にもいちいち遊びに必要なもの(テープ、紙、のり、ハサミ、筆記用具など)を

アレコレ大人の机から持ってきてから作業をするのではなくて

あらかじめ必要そうなモノは一式このデスク周りに収納しておいて

いつでも工作などがしたくなったらここで集中して取り組めるようにしたいなぁ...

(あくまで予定)思っていたので

家にあったダンボールに天板を乗せて机代わりにして

なんとなくミニ書斎的雰囲気にしてみました。(費用ゼロ)

発表するような立派なコーナーではないんだけど...

雰囲気だけでも少しはキッズコーナーっぽくはなったかなー。

目の前に描いた作品を飾ったりしたら俄然やる気がみなぎってきたようで

最近はこの机もどきで創作しまくっています。

その調子その調子。
Category: 子育て

ベリーダンス

福岡、天神でベリーダンス教室http://www.momoibellydance.com/

を主催していらっしゃるプロのベリーダンサーmomoiさんの

プロフィール用写真の撮影をしました。

momoi2.jpg

この写真じゃたぶん信じられないと思いますが...

7ヶ月になる女の子がいるママなんです。(ひぇっー)

私の中ではとにかく猛烈に敷居の高そうなイメージがてんこもりのベリーダンスですが

教室の内容を見てみると運動不足解消程度のレベルから始められる

超初心者コースみたいなのがあるんですね。

昔は運動していないと落ち着かなかったタイプだったんですが

今じゃぁ幼稚園の送り迎えを歩くか...それとも車にするか...

その程度のくだらないことで真剣に悩んでしまうほど

身体を動かしていないものですから...

ダンサーって聞くだけで憧れ以外の何ものでもないですね。

彼女は芸術家ダンサーといったような雰囲気の超魅力的なママでした。

momoi1.jpg
Category: 撮影日記

リズム

ムスメは3歳2ヶ月。今もかなり昼寝をします。

suika1.jpg

ほったらかしにしておくと2〜3時間平気で昼寝をします。

幼稚園に行く前までは眠ければ好きなだけ寝てくれた方が体調も良かったので

そのようにしていました。

夜寝るのは遅くなるけど機嫌良く一緒にいられるのでその方が楽だったのですが...

幼稚園に通うようになってからは...園生活を快適に過ごすために

どうやら生活のリズムっちゅうものを考えなくてはないようで...

最近、やりたくないけど無理矢理昼寝の途中で起こしています。

しかし...これが面倒くさい。

なんと言っても機嫌が悪すぎるので夕飯の準備どころじゃありません。

大音量で泣きわめき、しがみついて来て離れないので一歩も動けません。

だったら好きなだけ寝てた方がいいよね。って感じです。

コチラもコチラでちょうど1日の疲れが出る時間=眠い。

「アナタ機嫌悪いし面倒くさいから一緒に寝ちゃおっか」って

うっかりゴロンと横になりそう。

それはそれで朝寝坊+幼稚園で体力が持たない(ハッキリ言うと機嫌が悪い)

など支障があるらしいです。

んー。難しい。

1日通しで起きている体力はないようなので、いずれにせよ昼寝するのですが

体力が着くまでしばらく恐怖の夕方です。

suika2.jpg

↑恐ろしく機嫌の悪い時間をやや越してスイカでようやく落ち着きを取り戻す
Category: 子育て

写真付きベビーマッサージ

今日はベビーマッサージのwisteriaさんとのコラボ

写真付きベビーマッサージ第2弾の開催日でした。

http://www5.ocn.ne.jp/~wisteria/

告知が遅くなったのですが(私は告知出来ずじまい...すいません)

ご参加くださいました皆さまありがとうございました。

babym2.jpg

寝返りをしたり歩き出したりするようになるまでの期間は本当にあっという間。

私がそうだったのですが、貴重な時間であることは分かっていても

現実問題、手のかかる赤ちゃんのお世話や体力消耗、家事にいっぱいいっぱいで

なかなか自分と子どもの関わりを客観的に感じる余裕などはありませんでした。

でも..後々大変だったこの時期を懐かしく思う時期が必ずやってきます。

その時にこのママと赤ちゃんの自然な関わりの写真を見ていただき

皆さまに温か〜い気持ちになっていただきたい...

そんな気持ちでこの企画をさせていただいております。

6月24日(金曜日)にも開催予定です(ご好評につき定員になりました)

また皆さまにお会い出来るのを楽しみにしております!

babym4.jpg

↑生後2ヶ月の赤ちゃん。マッサージの後はグッスリ眠っていました♪

babym3.jpg

babym1.jpg

↑こんな美人の先生が優しく教えてくれます♪

Category: おしごと

札幌発

最近ウチのムスメも幼稚園で触発されて絵を描くことが楽しくなってきたようです。

art1.jpg

子どもの描く絵は、私達大人が例え真似して同じようなモノを描こうと思ったとしても

決して描けるものではない素晴らしさがあります。

計算されていないからこそ「ハッ」とするような作品だったりもしますよね。

でも、そんな傑作も気付けば透けるような薄いチラシのウラに描いていたり

落書きの中にさらに書きなぐったりしているものだったりして...

せっかくの大作なのに飾れない...なんてこともしばしば。

art2.jpg

札幌時代に子どもを通してお友達になったデザーナーであるママが

子どもの絵を一生の記念として残しておけるようにデザインしてしてくれるサイト

「こどものアート」を立ち上げました。( 本日 6月1日OPEN!! )

http://kodomono.petit.cc/

子ども達の描く絵が大好きなとても優しいナチュラルママです。

そんな彼女がひとりひとりの子どもの気持ちに寄り添いながらデザインしてくれた

子ども達の絵は、原画の素晴らしさを倍増させてくれます。

そして描いた時の思い出と一緒に優しい雰囲気のアートとなって

部屋のインテリアとして、普段家の中にいることの多い私達母親を癒してくれます。

私も子供部屋や寝室に飾ろうと計画中♪

子どもとのお絵描きもこんな風に後に残せる楽しみがあると

より一層燃えてきますね。



Category: おすすめ