fc2ブログ

夏真っ盛り

PS8-00066.jpg

去年の夏は6.7.8月とムスメとワタシが交互でずーっといろんな菌に感染し

体調を崩して3ヶ月間だましだましの生活を送っていたので

気が付いたら夏らしいことなど一切出来ずにあっという間に夏は終わっていました。

しかも去年までいたのは北海道。

夏は本当に短いですから、体調がもどりようやく海に出かけられたのは

引越し寸前の9月になってからだったのです。

海に足をつけることもなく夏終了。

ですから今年は海に山に...夜は花火に興じたいと思います♪

もうすぐムスメは夏休み。去年の分もたくさん遊ぶぞー。

hanabi.jpg


Category: 日々のコト

ようこそママチャリ

子どもがいるにも関わらず今まで我が家にはワタクシ用の自転車がありませんでした。

1台で家族が兼用出来れば言うことなしなのですが...

なんと言っても我が家のBOSSの自転車のサドルは立った私の胸まで届く高さですので

兼用は不可能。またぐことさえ出来ません。

自転車があったら便利だよね〜。とは思いつつ...なかなか買うには至らなかったのですが

その理由は...

1、徒歩3分のお店に何かと理由をつけては車で行ってしまうから
 
 (このECO時代に一体なにをしてるんでしょうか?)

2、半年間、雪に閉ざされる寒い札幌に住んでいたから(正当な理由)

3、そんなことより本当に乗るのか?乗れるのか?(根本的問題)
 
そんな訳で、かれこれ20年以上自分の自転車というものは存在していませんでした。

そして、この数十年で自転車に乗ったと言えば広い公園でのレンタサイクル数回くらい。

福岡は平坦だし乗ろうと思えば1年中自転車使えるし...何しろ少しECOも考えねば...

という意見に後押しされて

迷いに迷った挙げ句 自転車を購入し、晴れてママチャリデビューです!!

FB20117-1.jpg

しっかし他のママさん達、フツーに子どもを前後に乗せて自転車に乗ってますけど...

あれって結構な技ですよね? 今の自分じゃちょっと無理。

私は毎日、障害物がある度にヨロヨロしながら、なんとかまだ誰にもぶつからずに頑張って

漕いでいる次第です。

慣れるまで時間はかかりそうですが休日もできるだけ身体を動かしがてらECOがてら

サイクリングを楽しみたいと思います♪

Category: 日々のコト

お世話がすき

この方、小さい子のお世話が大、大、大好きです。

小さい子が遊びに来てくれると相手が受け入れる受け入れないは全く度外視で

とにかくお世話をしようと追いかけ回します。

cji-cyan.jpg

とはいえ相手は1歳児。

思うようにお世話させてくれるわけもありません。

「ねー!ねー!ちーちゃん!ちーちゃんってばぁ!」

「こっちおいで。お世話してあげるってばぁ!」

それはそれは...猛烈にぐるぐるぐるぐる追いかけ回してその勢いはとまりません。

会話もほぼ一方通行にも関わらず畳み掛けるように1歳児に話しかけ続けます。

そして特に相手はお世話を希望しておりませんので

当然、逃げ回り自由にさせて欲しいわけなのですが...

いくらお相手がそっけなくても、この方全く諦めません。

例えで言うとヨチヨチ歩きの小さな子が公園でハトを執拗に追いかけている姿と

ほぼイメージとしては同じだと思われます。

小さなお友達へ...

ウチのムスメと一緒に遊んでいる限り本人が飽きるまで

ずっとくっついてきて離れません。私から謝っておきますごめんなさい。

でも悪気はありません(笑)飽きるまでそう長い時間はかかりません。

許してね♪

追いかけ回している図を眺めながら「ちびくろサンボ」(トラがバターになる)

を思い出しました。

書いてみて思ったけど、懐かしいなぁ。

ちびくろサンボって...私の中で絵本と言えばコレ!というくらい

印象深かった絵本なのですが

知らない間に大人の事情で絶版になって最近(2008年)また復活したのですね。

懐かしいので買ってみようかな...。
Category: 子育て

ナンタケットバスケット 展示会

以前にもご紹介したナンタケットバスケット。

私自身は撮影の依頼をいただいたことで初めてその存在を知ったのですが

世界中のセレブに愛用者多数というアメリカの伝統工芸品です。

手間ひまかけてひとつづつ丁寧に編み込まれたバスケットの芸術作品の展示会が

7月25日(月)〜31日(日)まで福岡天神「ギャラリー風」で開催されます。

ナンタケットバスケットを知っている方も、知らなかったという方も

ぜひ一度足を運んでみられてはいかがでしょう?

きっとその美しさに魅了されることと思います♪

ちなみに私は25日に撮影がてらお邪魔することになっております♪

20110706234830.png


Category: おしらせ

ちくちく

この夏のちくちく(裁縫)熱いまだ持続中です。

ワタクシ、昔から手ぬぐいの肌触りや吸湿性、あと何とも言えぬ

手ぬぐい独特の柄が大好きでした。

手ぬぐいを使って作る子ども用の洋服があると聞き大興奮したのが3年前。

去年は甚平を作ろうと思ったのですが、気分が乗らず

そのままかわいい手ぬぐい4枚を放置して福岡に移りました。

この夏その手ぬぐいを発見し、あまりの柄のかわいさに再興奮。

3歳になったムスメはだんだん女子っぽいものが好きになってきているので

甚平にしたのでは出番が少なくもったいないかなぁ...ということで

やっぱり毎年作っている手ぬぐいワンピースにしてみることにしました。

(制作時間3−4時間。100センチ...使用枚数3枚)

tenugui3.jpg

あと去年夏の終わりにジャストサイズで4枚も作ってしまって

結局1度しか出番なく、あっという間に夏が終了しまった「手ぬぐいパンツ」...

tenugui.jpg


今年はさすがにサイズ合ないだろうなー。とおそるおそる着せてみると...

あれ?普通に履けました。ちょっとびっくり。

長くなっているだけなんでしょうかね。

嬉しくなり、甚平余りの手ぬぐいで大きめサイズに変更して「手ぬぐいパンツ」を

さらに! ちくちくしてみました(制作時間15分。使用枚数1枚。)

tenugui.jpg

いつもムスメが言うのですが「着心地がよく」「さらさらで」「涼しい」そうです。

部屋着にパジャマにちょっとした外出に...重宝しております。

本当に簡単なので手ぬぐいの好きな方、ぜひやってみてくださーい。

(ワンピースの型紙あります。ちなみにパンツは型紙ありますが

なくでも簡単に出来ます♪)

裁縫が無理という方はコチラhttp://www.o-mizuya.com/のお店で

手ぬぐいお洋服のオーダーを受け付けてくれています。デザインもかわいくて手頃な値段♪

手ぬぐいそのもののオーダーも出来ちゃいます。

センスの良い雑貨もそろっていて、札幌時代から行ってみたなぁ...と思っていたのです♪

お近くの方は是非行ってみてください。


木もれび広場


【お知らせ】

NPO法人日本グッドトイ委員会が選んだグットドイや

国産の良質な木のおもちゃにこだわった移動型の遊びの広場

「木もれびひろば」が下記日程で開催されるそうです。

絵本の読み聞かせや、おもちゃ作り、おもちゃコンサルタントによる

おもちゃの話しもあるそうです。

木もれびチラシ


日時  2011.7.16(土)...14:00〜15:30
    2011.8.19(金)...10:00〜11:30
    2011. 9. 9(金)...10:00〜11:30

場所  西日本短期大学4号館1階 プレイルーム
    福岡市中央区福浜1−1−3(駐車場有)

対象  乳幼児とその保護者10組(先着順)

参加費 無料

ご予約 くるくるTojin(西日本短期大学サテライトオフィス)
    TEL : 092-791-8707

ウチはちょっと大きくなりすぎて室内ではなかなかもたなくなって来たので

以前に1度(唐人町開催)行ったっきりなのですが。

国内の作家さんのおもちゃがたくさんあり珍しくてまったり楽しめました。


 *東北の子ども達へ笑顔を! smile project →http://smilejapan2011.web.fc2.com/
Category: おしらせ

smile project

私が去年10月に福岡に来て初めて出会ったママ友が

東北の方々のために私達にできることはないだろうか...と日々模索していました。

そんな中、彼女は「smile project」と名付けて東北の子ども達を支援するための

企画を立ち上げました。

彼女が副代表をしているアフリカ・ウガンダにある孤児院の子ども達が

いつも支援をしてくれている日本の今回の惨状を聞き

日本のことを思い描いてくれたイラストを元にデザインをしてバックを作り

その制作費(印刷やバック代金)を除いたの全ての利益を

東北の子ども達のために義援金としてふくしまキッズ(福島の子どもの

笑顔と元気応援プログラム)

http://fukushima-kids.org/index.html寄付するという企画です。

PS8-00573.jpg

被災地から離れてはいるけれど、それぞれの生活の中から

「自分達にできることをコツコツと末永く」というスタンスで何かができたら...

という彼女の熱く強い気持ちが賛同者を集め、周りを動かしました。

単純にみんなで義援金を集めて送る...それもで同じような金額は集まるのかもしれません。

でも今回は皆で力を合せてモノを生み出し、そこから何かに発展させていくことが

次につなげていく、つながっていくという意味でも大事なのではないだろうか?

そんな思いでこの企画がうまれたのです...。

そのいろいろな職種の賛同者達が集い、丁寧に思いを込めながら企画をしてきたバック達が

ようやく、ようやく完成しました。

初回は限定100個のボタン&ビーズ付きでの販売です。

どんな色のボタン&ビーズかは届いてからのお楽しみ♪

バックの印刷もボタンビーズつけも全てひとつひとつ心を込めての手作業です。

ご興味のある方、賛同くださる方、購入ご希望の方、詳しくはコチラをご覧ください。

http://smilejapan2011.web.fc2.com/



Category: smile project