fc2ブログ

ラストスパート

夏休みも残りわずかになってきました。

ラストスパートで遊びに興じております。

夏休みの絵日記的なものを幼稚園から渡されているので

本当はコツコツやらなければならなかったのでしょうが

まじめにやっていたのは最初の3日のみ。

あとは親子で今ごろになって思い出しながら書いているところです。

この日は水族館。

marin-1.jpg

ムスメさん、メインのイルカのショーの頃にはどうやらお腹がすいたのが我慢しきれず

クライマックスのイルカのジャンプの最中に「弁当!弁当!」と騒ぎだし

おにぎりを差し出したら「違う!おかず!」と本気の食事を要求されました。

みんな真剣にイルカのジャンプに注目している最中に本気で弁当食べてる人は

どこにも見当たらないんですけど...

にも関わらず帰りには車の中で「イルカのジャンプ楽しかった!」

「ダイバーさんカッコ良かった!」と一応、感想も述べていましたので

お腹がすきながらもジャンプもなんとか記憶に残ったようで...一安心。

福岡に越してきてすぐの10ヶ月前にこの水族館に行った時は

私はただムスメの後ろを永遠と追いかけて食いつく売店のぬいぐるみから引きはがしたり

自動販売機から引きはがしたり...という

「これじゃ、どこにいても同じじゃない」というガッカリ行為に対する監視を

永遠と繰り返していただけだったような気がするので...

お腹がすいたと文句言いながらもキチンとイスに座って

係の人の説明を聞いたりしていることに母はとても感動しました。

イルカに触れられるイベントもあるらしいので、また時間を見つけて行ってみたいな。
Category: 子育て

お料理教室に行く...の巻き

2ヶ月前から行きたい行きたいと思っていて予約をお願いしていたのにも関わらず

当日になると何故かチビが体調を壊して行けなかったお料理教室に

3度目の正直でやっと行くことができました。わーい。

先生はsmile projectでご一緒させていただいたのがご縁の料理研究家の森山いずみさんです。

http://le-cochon-dor.petit.cc/ →NHK福岡にもご出演中。今日放送あります。)

今月のメニューの中でも特に気になったのが宮崎の郷土料理「冷や汁」。

以前から食べてみたいなぁーとは思ってたけど外で食べる機会もなかったし

家で作ろうと思ってみたこともなく旦那が宮崎出身だというのに

今まで一度も食べたことがなかったのです。

キュウリの混ざった汁のご飯って...一体どんな味がするんだろ?

キュウリ臭くはならないのか?

みんな美味しいと言うけど本当に美味しいのか?

半分疑っていた...と言った方がいいでしょうか。

しかーし、その疑いは見事に晴れました。

うまみ凝縮+簡単+美味い=最高♪でした。

普段のお料理に使えるコツなどもいろいろと教わり...

超初心者&料理大の苦手の私でも楽しんで作ることが出来ました(まずはホッ...)

いやぁ...久しぶりに子どもを仕事以外の用事で預けてリフレッシュいたしました。

st1.jpg

しかし、私が仕事じゃないと分かっているムスメは自分が保育園に行く時に

なんと!「保育園には行きたくない。ママと一緒にいたいよ。さみしいの。」

と言ってしょんぼりするではありませんか!

えっ!!今まではそんなコト言ったこと一度もなかったのに。

ま、そんなコトを言うようになったのも成長ですかね...???

本当にそう思っているのか?はたまた なんとなく言ってみたくなった程度の演技なのか?

そこらの3歳女子の気持ちは、いまひとつ掴みきれないのですが。

帰ってからは、料理教室に一緒に参加したお菓子研究家のマコさん作の

差し入れデザートを一緒に美味しくいただき機嫌も直って爆睡です。

st2.jpg

またいろいろお料理教えてもらって家で頑張って作ってみるぞー。

(肝心の冷や汁の写真がなくてすいません。次回は料理の写真も撮れる余裕出るといいな...)
Category: 日々のコト

かおとえほんとこうさく展

先日お友達に誘っていただき福岡アジア美術館で開催されている

「絵本ミュージアム」に行ってきました。

有名絵本作家の原画が展示してあったり、特大絵本コーナーがあったり

絵本に出てくる一場面の大壁画があったり...と

子どもにとっても大人にとっても夢のような一時を過ごせる場所でした。

ただ...会場内は「ヒト」「ひと」「人」...人で埋め尽くされていて

我が子を見失いそうでしたけども...。

その日この会場内の地下に昼食を食べようと降りてきたところ

コチラ地下でも何やらステキな展示をしているのを発見。

「かおとえほんとこうさく展」

絵本やイラストを中心に活動している作家さんユニットが開催している作品展でした。

既に終わってしまっていたけどワークショップなどもあったようで...

知っていれば行ってみたかったなぁ。すごく残念。

kaoehon1.jpg

壁面に飾られているお面は(ダンボールで作られていた...と思う)ワークショップで

子ども達が作ったものだそうです。

くじ引きでひいたキーワードをヒントにお面を作り上げていく...というワークショップだった

ようですよ。なんてステキなんでしょう!!

他にもダンボールで作ったおウチや雲のオブジェなど、子どもと一緒に作って

子ども部屋に飾ってあげたら、すこぶる夢のある部屋になりそう〜。

という代物がテンコモリで大変勉強になりました。

9月28日(水)まで博多リバレインB2F(ギャラリーアトリエ)で開催されているそうなので

ご興味のある方は是非行かれてみてはいかがでしょうか?

kaoehon2.jpg
Category: イベント

うみ

毎日どこにいても何をしてても暑いので

連日水遊びと称して海に行きまくっています。

ちなみに私は泳ぎは得意じゃないですし

マリンスポーツに興味があるわけでもないのですが

せっかく暑いし、せっかくキレイだから...行っています。

で、せっかく海に行っているのに...

多分ムスメは

「おかあさんは写真ばっかり撮ってるし、おとうさんは寝てばっかりで...

これじゃ家にいるのと変らないんですけど。」って言いたかったと思います...

すいません。

sea3.jpg

まぁ遊ぶと言ってもこの歳だと海でガッツリ泳ぐというワケにもいかず

水辺でパチャパチャか砂遊びなんですけど...

砂の感触がどうもイマイチ慣れないのか、水着に入ってしまった砂や手についた砂が

毎度猛烈に気になる様子で、歩き方も立ち方もどこかぎこちない。

果たして来年はもっと大胆に海での遊び満喫できるでしょうか?

sea4.jpg
Category: 日々のコト

おもうこと

夏休みに思うこと。

自分の子どもの写真を写す時に特にずっと心がけているのは

なるべくムスメの周囲にいてくれた人達(特にお友達)との関わりを

多く残してあげたい...ということ。

どうしてかというと、まずこの時期の記憶は

成長すると断片的にしか残っていないように思うからすごく貴重だな...と。

(自分がそうだったし)

あとは、お友達との関わりを通して自分の頭でいろんなことを考えて成長しようとしている

姿がなんとも言えないので...。

だから、後から幼少期にどんな人と関わりどんな空気の中で過ごしていたのかを

本人が知りたくなった時に見せて上げられたらいいな...

そしてそこからいろんなことを想像してくれたらいいな...

そんな風に思って日々撮っています。

だけど、ムスメが幼稚園に行きはじめてから思うのは、幼稚園に通い始めると

人との関わりを残す機会はめっぽう減る、ということ。

実質的にムスメが人とすごす時間は断然増えているはずだけど

そこに親が介入しなくなるので人との関わりを写す機会が減る。

親が参加する行事とかそういうコトは、たまにあるけれど...

そういうわざわざ作られた「さぁ!どうぞ」的機会じゃなくて

いつもの流れの中の何かを残してあげたい。

なので夏休みは結構チャンスかな...そう思って積極的にお友達との関わりを

残すように心がけています♪

いつまでみんな撮らせてくれるかな(笑)そう思いながら...

mona-1.jpg
Category: 日々のコト

夏休み

北海道から福岡に引っ越してきて10ヶ月が経ちました。

ずいぶん福岡にも慣れてきてムスメはこちらの言葉も自然に出てくるようになりました。

1学期、まだ慣れない福岡の幼稚園で痛々しいほど頑張っていたムスメを見て

赤ちゃんの頃から一緒だったお友達と背伸びする事なく遊ばせてあげられる機会を

作れたらいいな...と思いたってムスメと2人、1週間ほど北海道へ旅してきました。

本当に駆け足だったのでなかなか会いたい人全てに会えなかったのは心残りだったのですが

ムスメは産まれた頃から一緒にいたお友達とどこまでも広い北海道の大地を駆け回って

毎日夜は楽しい夢を見ていたんじゃないかなーと思います。

FB20118-1.jpg

いつもは近くにはいないけれど、会いたくなったらいつでも会える...そんなことを

頭ではまだ理解出来なくても肌で感じ取ってもらえたら...そう思って行ってきました。

FB20118-2.jpg

片道2時間半のフライトや健康管理、昼寝のタイミングを計りながらの移動は

親としては正直大変でしたけど本当に行って良かった。

体力もずいぶんついて、いつまでもいつまでもケラケラ笑いながら子ども達が

押したりひいたりバランス良く遊んでいる姿を見て

こんな時間がずっと続いてくれたらいいのに...と涙がでるほど幸せでした。

(きっと慣れない土地での子育ては自分では気が付かなかったけど

緊張の連続だったんだろうな...って今回旅して思いました)

今まで夏休みと言えば大人の都合に付き合わせて出かけていた気がするけれど

これからしばらくは、その年代のその時でなければ味わえない何か...を

味わわせてあげられるような過ごし方をしてみたいと思いました。

また皆さんお会いしましょう!
Category: 日々のコト

撮影日記

7月も終わりに近づいたこの日

近くの海辺でもうすぐ3歳になる記念の家族写真を撮影させていただきました。

ママのお腹にはもうすぐ産まれてくる赤ちゃんも一緒です。

m1.jpg

チビちゃんは「とても人見知り...」とのことでママもとても心配されていた

のですが、当日はその心配をよそに沢山の笑顔を見せてくれましたよ。

撮影者としてはとっても嬉しかったです♪

m2.jpg

m3.jpg

今まであまりつけていなかった撮影日記ですが、これから機会があれば

ちょいちょいつけていこうと思っています。

よろしくお願いいたします。

【お知らせ】

smile ploject チャリティートートバック初回の限定ビーズ付き100個は

皆様のお陰で無事に完売いたしました。

引き続きバックの販売は行なっております♪↓



本当にご支援ご協力いただいたみなさま本当にありがとうございました。

寄付の詳細報告についてはコチラHPからご覧頂けます↓

http://smilejapan2011.web.fc2.com/201107.html