fc2ブログ

春がそこまで

本日の散歩中。

sakura-5.jpg

チラホラ桜の咲いている木々が出始めました。

日当りの良い木は結構花を開かせているようでした。

待ちわびていた春、もうすぐですね。

Category: 日々のコト

はじめての新幹線

春休みですのでちょこっと実家に帰ってきました。

Hiroshima-2.jpg

今までとてもじゃないけど公共交通機関に乗せてみようかな...などとは

微塵も思えなかった我がムスメですが

悩みに悩んだ末、本人の強い希望により初めて母ひとり子ひとり新幹線で帰省をいたしました。

何日か前から「新幹線やったぁぁぁー!!」と言って

ものすごくテンションが上がっていたムスメですが、実際 乗ってみると...

「ところで...新幹線はどこなの??」みたいな感じでイマイチ新幹線というステキな

乗り物がコレであるという事実が脳の中で結びついていない様子でした。

行きも帰りも心優しきサラリーマンの方々やおばあちゃんにまで

座席を譲ってもらったりして(ムスメが)人々の優しさに触れました。

荷物などを考えると車の方が断然楽ですけど

こういう人との交流は公共の乗り物ならではですね。

すごく、ありがたさが身にしみました。

hiroshima.jpg

↑広島の街並
Category:

Happy 60th Birthday

60-2.jpg

この日、還暦を迎えるお母さまへ

5人の娘さん&息子さん達からのサプライズとして家族撮影のご依頼を受けました。

60-3.jpg

おばあちゃまやお孫さんなども加わり総勢14名での撮影でした。

ご夫婦は還暦を迎えても尚初々しく、笑顔の絶えないとってもステキなご家族でした。

最近ではなかなか見かけることが少ない...と思われる5人兄妹。

現在ひとりのちびっ子を育てているだけでヒーヒー悲鳴を上げている自分に置き換え

5人の子どもを産み育てることを考えてみたのですが...

いやぁー本当に神業「あっぱれ!」です。

でも、やっぱり大家族って賑やかでいいですね!!羨ましい。

そして、私もこんなに若々しくて可愛らしい60歳を目指したいな...そう思いました。

人生の目標にさせていただけるような方との出逢いって嬉しいですね。

Happy 60th Birthday!!

60-1.jpg

4歳でございます

幼稚園の中で限りなくビリッけつに近いであろう本日、ムスメはやっとこ...4歳になりました。

2012Birth.jpg

この1年、本当に頑張ってみんなについていったなぁと身内ながら

労をねぎらいたいと思います。

今まで一度も「幼稚園に行きたくない」ということは言わなかった彼女なのですが

ここ最近はどうやら様子が違っていて、幼稚園には行きたくないんだそうです。

何度聞いてもそう言うし、実際幼稚園の入り口でかなり抵抗するので本気のようです。

今までは、ほぼ自分のことしか見えていなかったのだと思いますが

成長とともに、周りの人がしていることも見え始めてきて、観察ができるようになると

その事柄を自分なりに考えたりするのでしょうね...。

それゆえ行きたくないようです。

子どもの話しだけを一方的に聞いていると

まるでドロドロのイジメでもされてんじゃないの??

というギョッとした一方通行の言い分を言ってくるのでビックリしますが

本人も言いながら半分ニヤッと笑っていたりするので嘘くささも倍増です。

4月から年中さん。気負わずマイペースでやっていけたらいいですね。

何はともあれ健康で無事に4歳を迎えることが出来て感謝感謝です。

お母さんのところに産まれてきてくれて本当にありがとう!!

これからも一緒にいろんなことを乗り越えていきましょう。
Category: 子育て

Salon de Ruban

浄水通近くのマンション内にとってもステキなサロンがOPENしまして

その撮影にうかがってきました。

Salon de Ruban...http://salon-ruban.jimdo.com/

代表を務める岡本さんのこだわりが随所にちりばめられた空間では

石鹸教室やハーブレッスン手仕事教室など...日々の暮らしを豊かにしてくれる

女性に嬉しいレッスンが曜日毎にいろいろと開催される予定になっております。

ru-barn-2.jpg

↑お菓子みたいですけど手作りの石鹸です(使用感はしっとりすべすべ最高ですよ)

また、作家さんの展示即売会やOne Day Lessonをされてみたい方などの

レンタルルームとしての利用も可能なんだそうです。

店舗無しで活動されている作家さんなどにもこういう場所は心強い味方ですね。

子育て中のママ達も子どもが幼稚園や保育園に行っているつかの間に

Salon de Rubanでゆったりとした自分時間を過ごせたら...

きっと癒されること間違いないと思います。

Category: おしごと

かんせい

じゃーん。ファーストバスケットが完成しました!!

fb-1.jpg

5インチのラウンドオープンバスケットです。

なんとかムスメの誕生日に間に合いましたよ。

コレをずーっと楽しみに待っていたムスメも満面の笑みで喜んでいました。

fb-2.jpg

本当は誕生日当日に渡すつもりでしたけど作った私が我慢出来ずに見せちゃいました(笑)

fb-3.jpg

とにかく先生がすごくきっちり指導をしてくださるので初めてだというのに

こんなにキレイに完成です。うれしー。

聡美先生ありがとうございます!!

ナンタケットバスケットは「火で燃えない限りは壊れない」と言われているほど

丈夫なんだそうです。

そして使いこむほど味がでてくるそうですから 親から子、子から孫へといつまでも大切に

使っていって欲しいなと思います。

今年の夏には親子お揃いで持てるように現在10インチのトートを制作開始しました。

ゆっくり楽しみながらがんばります。

もし興味のある方がいらっしゃればコチラ(先生ブログ)のメールフォームから

お問い合わせくださいね♪

http://basketdays.blog.fc2.com/blog-entry-153.html
Category: 日々のコト

読売新聞に掲載していただきました(2)

「コドモ達にご飯を残さず食べて欲しい」というメッセージを伝えるための

nokosanai bookのことが本日読売新聞朝刊に掲載されました。

yomiuri_n.jpg

この本を絵本感覚で読みながら、残さず食べることの意味を自分のお子さん達と

一緒に考えていただけたら...そんな願いのこもった1冊です。

本&商品についてはコチラhttp://codomono.shop-pro.jp/
Category: おしごと

寿命ちぢまってます...

kuma.jpg

幼稚園でお誕生日会なるものを開催していただき、肩の荷がおりたらしい最近のムスメ。

私のつかの間の喜び「静」の時代は残念ながらあっけなく幕を閉じました...。

そしてパワーアップした「動」の時代。誰か助けてください(笑)

今日1日で、この人、外出時4〜5回車にひかれそうになってます。

普段から「親のまわりから勝手に離れて行かないコト」

「車は特に危ないから車のある場所ではふざけないコト」

「車から降りる時もすぐに焦って走らないコト」など

口を酸〜っぱく言い聞かせているつもりですが、そんな普通(いや普通以上)の

言い聞かせ等、この人にとって何の効き目もありません。

本気で怒鳴り散らされてようやく...何となく...聞いてるかもしれない...? ? くらいです。

しかも怒鳴っても怒ってもその事にシュンとしているのはほんの数秒で

次の瞬間にはまた同じようなコトをして怒られているので私としては

打つ手がない状態です。

しかも監視役の親は2人いるはずなのに...

ほんのちょっと夫婦が「何か他に買ってくるものある?」とかいう

とてつもなく短い会話の隙に瞬間移動です。

「あーーー!!!!」「わぁーーー!!」と今日は何回叫んだか。

花粉症の症状と、普段からの低血圧と、コレとで...動機とめまいがひどい日曜日でした。
Category: 子育て

nokosanai book


このたび、本(codomono project) の撮影を担当させていただきました。

【コドモノプロジェクトについて】

nokosanai-book-1.jpg

一級建築士やデザイナーとして独身時代に第一線で活躍してきた女性達がママとなり

プロ+ママ+消費者としての独自の世界観から産みだされる『コドモノプロジェクト』という

ママ発信プランドのステキな商品達がありまして...その商品の中のひとつ「ノコサナイ茶碗」は

最後の一粒までご飯を残さず食べて欲しいと願うママの願いから作られた商品です。

この商品の企画中に子ども達にインタビューした、ご飯粒をノコサナイ訳...。

子ども達が語ってくれたその可愛らしいご飯粒ストーリーがこの度1冊の本にまとまりました。

コドモノプロジェクト商品など詳細はコチラをご覧ください

(オンラインショップもございます)

http://www.codomono-p.net/

本の販売に関しても↑コチラにご連絡&お問い合わせいただけたら幸いです。

【ノコサナイ茶碗について】

cyawan.jpg

このノコサナイ茶碗は内側にご飯がつきにくくなっており、また付いたとしても

これまた内側に色がついていて目立つので、子どにも分かりやすく、

残さず食べることができるようになっています。

贈り物にも喜ばれる1品ではないでしょうか。

コドモノプロジェクトを企画していらっしゃるブルーバーズ(株)さんが

有田焼の窯元まで足を運び、職人さんと何度となく打ち合わせを重ねて

やっと今回のカタチにたどり着いたこだわりのお茶碗です。

ちなみに我が家は現在ピンクを愛用しており、特に今気になっているのが

贈答用のシルバーです。(写真にシルバーは写っていないのですが...スイマセン)

Category: おしらせ

「Alo Heart」 写真展

postcard.jpg

私の東京の友人カメラマンのむらいさち氏の写真展が3月1日〜13日まで

福岡市博多区網場町のキャノンギャラリーにて開催さております。

http://cweb.canon.jp/gallery/archive/murai-aloheart/index.html

Hawaiiの写真と聞くとビビットな色合いの写真を想像する方が多いかもしれませんが

彼の撮影する写真はとってもやわらかく、優しい色合いで見る人の心を癒してくれます。

Hawaiiが好きな方、またカメラが好きな方、ぜひ会場に足をお運びくださいね。
Category: おしらせ