着ていた初着をゆずってもらいました。
ばば→わたし→おちびで3代目。
昔の品だから帯も今みたいに簡単装着ではなく
きちんとグルグル締めなくちゃならないもので
子はジッとしてないし、こっちは慣れないから着せるのに汗だくだし
てんやわんやでしたけど、こんな事でもなければ知らなかったことなど
いろいろと勉強できて楽しかったです。
帯を結ぶのに時間がかかる分、親である私が着付けながら今までの
2年9ヶ月のことを思い返してはジーンとしたり...
こういう時間の間みたいなものって最近はほとんどなくなってきたから
たまに味わうのっていいですね。こういう間の中から感じる事って
本来たくさんあるんだろうな...忘れてきてるけど。
チビさんはというと着物を着てもおおはしゃぎ。
暴れ馬は今年も顕在です。
暴れ馬を追いかけながら締めた帯締めは間違い↓

みなさま今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は時間を作っていろんなところに出掛けて行きたいなと
思っています。
帯締め、正しくはコチラなのでしょうね↓
