fc2ブログ

ここ10日くらいのこと

今回の東北関東大震災から10日あまりが過ぎました。

img158.jpg

ただただ「これが現実なのか?」と我が目を疑いたくなる ような出来事で

驚愕の日々でした。

毎日テレビの惨状を見ては涙し、自分に出来ることがあまりにも少なすぎる

ことに無力さを感じたり、情けなさを感じたり

被害の地から遠く何不自由なく普通に暮らしているとこに

ひどく罪悪感を感じたりした日々が続きました...。

でも、今こそ日本人としてひとつになる時なんだろうと思ったし

離れているからこそ出来る違う意味での協力や支援

そして活力のある場所からのエネルギー(私達から湧いてくるもの)

の出し方もあるだろうし

それぞれがそれぞれの立場で今、出来ることを考えて

それを実行していくことが、なにより必要なんだと感じるようになってきました。

この震災を機に日本人ひとりひとりが良い意味で変わることができたら

今までの日本とは違う日本になるし、 またなれるんじゃないかとも思いました。

離れている私にできることは本当に小さなことかもしれないけど

まずはできることからコツコツと。

そして被災地の一刻も早い復興と原発問題の鎮静化...を心から祈って。







Category: 日々のコト

コメント

☆N☆Murakoshiさん
そうですよね。子育てしながらこういう不便なことになると
八方ふさがりでどうしていいのか分からないやら
これから先の不安やらで精神的に追いつめられますよね。
先が見えないっていうのが一番キツいのかも。

2011/04/01 (Fri) 21:03 | Mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

地震発生当日、とてつもない揺れの中で、ただただどうすることもできない自分がいました・・・
私もくうたんさんとまさに同じ心境です。
幸いにも家族は怪我もなく、自宅は電気もガスも水も通っているので、買い占めや水の問題があっても、辛いとか大変とか言えない、言っちゃいけないという感じです。。
今まで当たり前だったことが、どんなに幸せなことだったかを、今、痛感しています。
実はいまだに余震におびえ、買い物も思うようにできなかったり・・・そのストレスで子供にあたってしまったり(←そんな自分が本当に情けなくて嫌です・・・(涙))で落ち込んでしまうことが多々あり・・・でもそんなことではいけないと前向きになるも、すぐに気分が沈んでしまったりの繰り返しで。
でも!やっぱり!
笑顔で明るく前を向いていけば、きっと良いことがありますよね!!
自分ができることを小さくても少しずつ、一歩ずつ・・・!!

2011/03/26 (Sat) 20:03 | N☆Murakoshi #79D/WHSg | URL | 編集

☆くうたん
ん...読めば読むほどどんな状況だったのか、改めて想像の中だけではあるけど痛切に感じさせられます。
首都圏は人口も多いし集団心理も他にもまして
働きやすいだろうし...
こういう時は不安でいっぱいになるよね。
まさか東京がこんなことになるとは。
原発問題が終息しますように。
そしてそれと平行して一刻も早い復興を祈って。

2011/03/26 (Sat) 08:44 | Mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

私は被災者と言えません。。という空気が
私の住んでいるところであります
内なる自粛と静かなる買占め。。
そんな状況が実はとても怖いです
地震は本当に怖かった!今まで感じた
ことのない揺れ。。5分に及ぶゆれ
外に出ても大地が木々が電信柱が
揺れている。。(風がふいても怖いです)
いつも何かあると子供のことを
主人のことを考えるのに
5分の間、自分が生きたいって思った。。
終わった後、腰が抜けたけど
すぐさま、息子の学校にかけつけた。。
息子も高学年で男友達3人で学校を出た
直後地震に会い、プライドもあり
怖いって言えなかったせいか
今でも変にハイテンション(涙)
津波の映像、被災者の姿。。
原発の近くで生活しているかたがたの
映像。。
しかたがない。。私たちは被災者じゃない
計画停電にふりまわされても、我慢
しなくっちゃ。。
でも毎日余震におびえ報道におびえ
静かに不安、恐怖のネガティブな
オーラが町に蔓延している。。
明るく生きていかなければいけない
でも、首都圏に住む私たちも
怖かった。。原発も不安だという気持ちと
正直に向き合っていかなければと
思っています

2011/03/24 (Thu) 21:29 | くうたん #79D/WHSg | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する