fc2ブログ

あとでわかること

運動会翌日は、なんと6時間も昼寝をしました。

(もはや昼寝ではありませんね)

kujyu-2.jpg

運動会の練習によるムスメのあり得ないような機嫌の悪さを

今までただ単に「疲れ」という風に大きくひとくくりにして認識していたのですが...

当日の表情を観察しながら思ったのは

「疲労」はもちろんのこと

うまく出来ない「もどかしさ」

どんなに頑張っても一番になれない「悔しさ」

なんでこんなことしてるんだ?という「疑問」

周りの大人達のテンションに対する「とまどい」

自分にうまく出来るのか?...という「緊張」

運動会という未知のモノへの「不安」などなど

きっと運動会の練習を始めてから、ずっと

こんなさまざまな思いが彼女の中で交錯していたのだろうなぁと気が付きました。

自分の不安や思いを私に口でうまく表現することも出来ずに

ひとり大きなプレッシャーの中で過ごしていたんだなぁ〜と思うと

なんだか今ごろ泣けてきました。

フツーに考えたら当たり前のことなのかも知れませんが

普段は本当にノーテンキなムスメなものですから

まさか、そこまでナーバスになっていたとは...

あんな風に暴れだすまで(暴れだしても?)気が付きませんでした。

そして、正直あの機嫌の悪さと毎日戦うことはとても厳しかった。

夫婦でアレコレ考えて幼稚園を休ませてみたり

気分転換にと家族で少し遠出をして自然の空気を吸いに出かけたり...

年代の違うお友達と遊ばせてみたり...少しでも幼稚園と離れたところで

のびのび出来る雰囲気を作るように心がけたつもりでしたが...

aso-1.jpg

なにをやっても結果は同じ。

それなら...と今度はかけっこの練習も家族でしてみたりしました。

(どうやらうまく走れないようで悔しがっていたので)

しかし...それでもダメ。

このままこの人どうなっちゃうんだろう?と毎日ため息の日々でしたけど

結局この場合は、本人が本人の力で乗り越えて「やりとげる」ことによってのみ

解決出来る事象だったんだ...とやっと分かりました。

こんなことを繰り返しながら大きくなっていくんですねー。

私も運動会を通して多くのことを勉強させてもらいました。

これからも大ゲンカしながらですが、日々見守っていきたいと思います。
Category: 子育て

コメント

☆mihomihoちゃん
はい。
日々2人ともスクスク大きくなっています♪
(ん??)
じゅん君受験とは...月日の流れは実に早いものだね。

2011/10/19 (Wed) 11:36 | mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

muuちゃん、ご無沙汰しちゃってましたー
華ちゃん、大変だったみたいだけど
また一つ子供の成長の新たな一面に気付いた日々だったようだね。
パパママ2人で子どものために思考錯誤してる様子が目に見えてきそうだよ。
muuちゃんが気付いたよーに
結局は自分自身なんんだよねー。
私は今じゅんきの受験で少し不安な気持ちをm抱えてたけど。。。
私が受けるのでもなんでもなく、結局頑張るのは彼自身だし。
華ちゃんはもちろん大きくなったけど
またまた一段とカッシーも大きくなったよーうな^_^;

2011/10/18 (Tue) 18:03 | miho☆miho #79D/WHSg | URL | 編集

☆izuちん
ありがとう−!
いやぁ口も手も出さないでただ見守るって...
私も出来る自信ない〜(笑)
今回の暴れ具合はちょっとお見せしたかったわ。
幼稚園の帰りに先生の前で暴れ馬スイッチがONになったんだけど...
先生も目が点になってました...。

2011/10/14 (Fri) 07:55 | mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆kaoちゃん
ホントだね。
子どもと一緒にいるといろんなこと勉強になります。
あー...それにしても今回のは制御不能でした。

2011/10/14 (Fri) 07:51 | mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆ぴかははちん
ありがとー。
今までは赤ちゃんを育てているコチラの大変さのみだったけど
これからは社会と向き合う本人がその中で
どう折り合いを付けていくかを見守っていく
ということが含まれていくんですねー。

2011/10/14 (Fri) 07:48 | mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆いわをちゃん
なるほどー。むずかしー。
親子でぶつかっている最中ってそれが壁かどうかも分からないからホントむずかしいわぁ。

2011/10/14 (Fri) 07:41 | mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆ゆいママ
うん。うん。分かりますよ。
チビさんの性格によって考えたり悩んだりすることも様々だよね。
ゆいちゃんのように徐々に乗り越えていく方が
反動が少なくてすむような気がするね(笑)

2011/10/14 (Fri) 07:39 | mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆あきちゃん
そう言ってもらえて本当に心が救われますよ...
ありがとう。
これからもなんとか頑張ってみまーす!

2011/10/14 (Fri) 07:35 | mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆yumemamaさん
いつもありがとうございます。
そうですね、きっと時間が経ってこのことを
想い出す時にはいい思い出になっているのかなぁ。
そうだといいな〜♪

2011/10/14 (Fri) 07:32 | mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

運動会おつかれさまでした^^
棚ぼたでもなんでも一等賞なんてすごい!
きっとずっと頑張ってきたご褒美なんじゃないかしら?
子供を『見守る』ということのむずかしさをこれから痛感するんですね。
私に口を出さずに見守るなんてできるかなぁ。汗

2011/10/13 (Thu) 23:54 | izu #79D/WHSg | URL | 編集

そうだね。そうだね。
お互い衝突を繰り返しながら、学んでいくんだよね。
大変だけれど、それが本当の子育て、そして親育てなのかも。。。
お疲れさまでした。
偉すぎです。
オチビちゃんは幸せ者だわ~。

2011/10/13 (Thu) 14:40 | kao #79D/WHSg | URL | 編集

休憩中にブログ読んだら…泣けてきちゃいました!!(ギリギリこらえました)
そんなふうに、一緒に悩んでぶつかってくれるお母さん、とっても素敵です。
大変な時期って、乗り越えると得るものが大きいんですね。

2011/10/13 (Thu) 13:40 | ぴかはは #79D/WHSg | URL | 編集

ほんとうにほんとうに!
うまく見守ることって難しいですねえ…!
「壁にぶつかっている時手を貸さない」
って友人父親の子育て格言を思い出しました。
(しかし出来る予感なし…)
でもこれだけ気がついているのだから絶対満点ママですよ!
ムスメちゃんもわかってくれる!(はず!!)

2011/10/13 (Thu) 12:07 | いわを #79D/WHSg | URL | 編集

運動会終わって大きな成長をしたみたいですね。
ウチの娘さんも毎日幼稚園で緊張や不安、とまどいの連続なんだ・・・と気づかされました。
ありがとう。
ウチの娘さんは自分で何かをやりたいという欲求があまり強くないせいか、ただただ未知なるものに対して身構えて自分を守ってるみたい。
そんな彼女が自分で乗り越えていける時を、気長に待てる自分でありたいと思います。。。。

2011/10/13 (Thu) 11:52 | ゆいママ #79D/WHSg | URL | 編集

難しいですよねぇ
わかっちゃいるけど 難しい。
でも、むつみさん
すっごく観察&考察してあげてて
はなちゃん 落ち着くと思います
むつみさんがいてくれるから
のびのび 自分の気持ちを解放できるんだよなぁ って文章読んでて思いました
いい感じですね~
あー むつみさんとりさちゃんと
またご飯たべたいなぁ

2011/10/12 (Wed) 21:53 | あき #79D/WHSg | URL | 編集

運動会お疲れ様でした。
家族で色んな波を越えていけることは、その時はそれぞれが精一杯でしょうけれど遠い記憶として思い出すときは幸せな宝物のような記憶に変わるんでしょうね。
娘ちゃんも両親の愛情溢れる思いにいつかあったかくて泣けてくる日が来るのではないでしょうか。。。♪

2011/10/12 (Wed) 21:46 | yumemama #79D/WHSg | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する