だいぶ日々の行動が落ち着いてきました。

2歳頃まで本当に本当に本当にチョロチョロしておりまして
自分の興味がある場所をみつけてサッと瞬間移動するので
とにかく1対1で普通の用事を足すということがとても大変でした。
親のそばにいてくれることは皆無。
とにかく興味のある場所に猪突猛進。
大人的にどんなにダメだから言い聞かせようとしても、その興味に対するエネルギーたるや
我々大人に止められるような半端なモノではありませんでした。
やっては困るようなコトの場合、それを封じるのは夫婦二人掛かりでもゲッソリするほど大変で
・買い物中、興味がなくなると突然道路(外)に飛び出る。
(何度レジの会計の最中に品物を放置して店を飛び出しムスメを捕まえにいったことか)
・空港でも駅でも受付けで用を足していると既に姿が見えない。
・スーパーのレジ、カウンター、ショーケースの向こうで何が行なわれているのかが知りたくて
よじ登る→降ろす→よじ登る→降ろす→エンドレス。
・気になるものがあると大人であろうとどんな人ごみであろうとかき分けていなくなる。
と...まぁ書き出せばキリがないんですけど。
本人の興味に対する「見たい」「知りたい」が納得できるまで動き回っていました。
一体この人...このままで大丈夫なんだろうか?真剣に悩んだ時期もあったので
教育、保育関係の方々や友人知人にもいろいろ相談したりもしました。
その答えはいろいろで「絶対に落ち着くようになるよ」と言って励ましてくれる人もいれば
「性格は変らないよ」という意見も...
今になってみると、どちらの意見も当たってるんですね。
性格そのものは変わっていないけど、少しづつ成長して
年齢とともに落ち着いてきた部分が見られるようになってきた...という感じでしょうか。
彼女的には今まで世の中のモノ全てが珍しくて面白くて見てみたくてしかたがなかった
→4年経ってなんとなく世の中の様子に(?)慣れてきた...
と言ったところではないでしょうか。
ムスメの後ろを絶叫しながら追いかけ回していた自分の姿を
年が明けて、ほんの少し遠い昔のように感じるようになってきました。
(しかし...また しばらくしたら すごい波がきちゃうんだろうなー)
*写真講座2月に開催いたします。
詳細はコチラ→http://www.mutsumi-photo.com/lecture.html