毎日楽しみにしているようで鼻歌を歌いながら
歩ける時は歩いて幼稚園まで通っております。

マンションのエレベーターで会った人、マンションの管理人さん、
見ず知らずの単なる通行人、道路工事の人、路上の郵便配達の人...などなど
玄関を出てから幼稚園につくまでの間にすれ違う人にいちいち大きな声で
「おはようございまーす!!」
「ワタシこれから幼稚園にいってくるのー!」
「楽しいところだよー!」などと
話しかけるので前になかなか進みません。
幼稚園も異学年保育で、規律は守りながらもなるべく子どもが集中している遊びを
途中で無理矢理中断させたりしないような意味での自由な方針なので
遊びにも集中できるから本人的にも満足度が高いんだと思うのですが
ムスメの性には非常にあっているようで、家に帰ってきてからも
今までに比べてすごく落ち着いていて、きっとクラスでお姉ちゃん達が
こんな遊びをしていたのだろうなーと推察されるような遊びの復習をしています。
ここ何日かだけの通園なのにコミュニケーションをとる為のボキャブラリーの増え方も
半端ではないし...
やはり本人の望む刺激というのは急速な成長につながるんでしょうかね。
【幼稚園に行ってからの変化】
・私のことを「お母さん先生」と呼ぶ...
・人の話し、説得を多少は聞くようになってきた
・遊びの集中力が長くなる
・コミュニケーションのボキャブラリーが飛躍的に増える(ポンポンと会話になる)
・その代わり今まで自分でやりたがっていた身支度などを甘えて私にさせる
・食事の量が増える
そして...予想はしておりましたが本日朝から熱を出しまして...
幼稚園はお休みしました。
楽しいけど刺激的ですからそれなりに疲れるんでしょうね。
熱を計った後しばらくしてから「ワタシ風邪ナオッタよ」と言ってきたので
「行きたい」というアピールか?と、その後の展開にドキドキしましたが
なんとか説得して休んでいただきました。
昼寝から起きても「私は風邪がよくなったから幼稚園に行った方がよいのでは?」
「担任の先生が待っているのでは?」と何かと行かせてくれ的発言をしてくるので
あなたの幼稚園生活はまだ始まったばかりだから焦らなくて大丈夫だと説得しておきました。
しっかり治してまた元気に通ってくださーい!