fc2ブログ

今週末に

高校時代から仲良くしてもらっている友人が仙台の太白区に住んでいます。

彼女は仙台の職場で今回の震災にあいました。

彼女のブログを読んでいると今回の震災がどれだけ想像を絶するものだったのか...

ということが痛いほど伝わってきます。

テレビでは徐々にではあるけど「復興」というものがメインに取り上げられつつありますが

現状はひどく、まだまだ困っている人達がたくさんいる...

という叫びにも似たものでした。

確かに私達のように被災地から離れた地域では「支援するためにも通常の生活を」という

声の下、なんとなく少し遠くなってきたようにも感じる今回の震災への意識。

そんな中、以前から気持ちはあったけれど出来そうで出来なかった物品の支援

として「洋服」がありました。

行政を通して物品を送りたいとなるとその市によって扱ってくれるものも異なってきます。

送りたいと思っても取り扱いがなければ送れない。

特に私が調べたルートではどこも洋服は新品でないと送れないという印象でした。

(最初だけだったのかな...?)

実際、我が家にはムスメが1〜2回袖を通したか通さないか...だけで

サイズダウンした洋服や帽子などが多数存在しています。

でも、それは「古着」の扱いだから送ることはできないでいました。

ま、行政もいろんな人を相手にしているわけですから「着れるならなんでも良いだろう」と

いわんばかりの廃品にしかならないような品を送りつけてくるような人もいるらしいので

その辺の線引きはしょうがないと言えばしょうがないのかもしれないですね。

行政を通そうとするとこんな感じでした。

だからといって洋服を送ることだけにこだわっているわけではないし

新品の洋服を買って送るくらいなら被災地の方には好きなものを買って欲しいので

義援金という形にするしかないのだな...

そんな認識でした。

でも友人が勤めている職場には名取、石巻など津波のひどかった被災地域に

住んでいる方がたくさんいて、家族を流されてしまった方や、避難所暮らしの方が

まだまだ多くいらっしゃるんだそうです。

そして、実際そういう方々は古着であってもキレイで使える状態であれば

「とってもありがたい」と感じてくださっている...んだそうです。

PS8-00313.jpg

不特定多数を相手にしている行政を通すと難しくても人と人とのつながりの中では

可能なコトもあるのだなーと。

ということはあとはコチラの心配りだけ。

選び方は「ワタシが見ず知らずの人からもらっても嫌じゃない」を基準にしました。

そしてアイロンをかけて1枚づつ包装して...

広げなくても分かるようにサイズと形状を明記。

また心ばかりですが新品のコーディネートセットと手作りの髪留めもそえて。

どうか、また被災地の皆さんとその子ども達に心の底からの笑顔が戻りますように...

今週末には準備が完了します。

もし...同じようなことを感じていらっしゃる方でお使いになっていないモノが

「そういえばウチのタンスに眠っているよ」という方がいらっしゃれば

個人的にご一報くださいね。


コメント

☆mihoちゃん
これからも微力ではありますが
長いスパンで考えられる支援をさせていただければ...
そう考えています。
西條さんとはそういうつながりがあったんだねー。
またゆっくりいろんな話しを聞かせて欲しいな!!

2011/05/02 (Mon) 07:48 | Mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

そうそう!!「ふんばろう!東日本プロジェクト」を立ちあげている西條さんと言う方は
菜月が生まれた時から3歳になるまで3年間お世話になった方なんだよ~~
大学院の時の研究の為のモデルになってたんだよ!!
彼は本当にすごい尊敬できる方です。

2011/04/29 (Fri) 19:37 | miho☆miho #79D/WHSg | URL | 編集

muuちゃん、ありがとう(;_;)/
読ませてもらってるうちに
嬉しくて涙が止まらなくなってしまいました。。。
先日お話させてもらったとおり
職場の社員さん、パートさん問わず
すごくありがたいと感謝の言葉をもらってます。
その方達のご家族、親せきにとどまらず
人と人とのつながりもありますから
無駄になるということは絶対ありません。
muuちゃんの素敵な写真から
先方を思いやる気持ちが見えてきて
本当に本当に感謝です。
遠くからの心のこもった贈り物を手にした
石巻の方々の喜ぶ姿まで見えてきそうです(^.^)
果てしなく続く沿岸被害を目の当たりにした私は現実じゃないんじゃないか?というほど事の甚大さを心に受け、ただただショックでした。東北人は元気です。復興に向けて頑張っています。
でもその裏側でまだ見つかっていない方が数多くいるという現実に複雑な想い。。。
話にまとまりなくなってしまったけれど、
muuちゃんのお心遣いに感謝します。
私も届いた時の皆の反応を楽しみにしています。

2011/04/29 (Fri) 19:26 | miho☆miho #79D/WHSg | URL | 編集

☆まゆかちゃん
陸くん、さすが男子!
男子はやはりそのくらい派手に遊ばないと...
ですね。
旦那さま被災地へ行っていたんですね。さすがです。

2011/04/28 (Thu) 16:49 | Mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆kaoさーん
もちろんでーす!!
ありがとうー。
GWたくさん楽しんでたくさん写真とりましょー。

2011/04/28 (Thu) 16:47 | Mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆genmameさん
お久しぶりですー!ありがとうございます。
特にサイズとかは何センチでも必要な方達は
たくさんいらっしゃるそうです。
子どものものってすぐに買い足さないとどんどん
サイズが変わってしまうから本当に大変な負担ですもんね。
きっと通園バックなんかもあれば必要な方はたくさん
いらっしゃるかと思います。
でもgenmameさんの負担にならないように...って思っています。
あ、名前シールは例の残りでなんとか対処できましたよー(笑)

2011/04/28 (Thu) 16:45 | Mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆ひなたママ
ありがとうありがとう。
避難所によってはあちらが必要だというものを
細かくリストアップしていて
それを送ることができるようなシステムもあるのだけど
なかなか送れるものと合致しない場合もあるかもしれません。
コチラ→http://fumbaro.org/
私が今回思ったのは子どものモノって震災にあっていない
私達でも感じるのは
すぐに小さくなってしまうしたくさん汚すし
どんどん買い足さなきゃならない負担っていうのがあるので
こういうもので支援できたらいいよなーって
思っっていたの。
だからアチラで何が足りないか...そこまでは
なかなか把握できないのだけど
現状としては困っていて必要な人はたくさんいるそうです。

2011/04/28 (Thu) 16:40 | Mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆N☆Murakoshiさん
いつもいつもMurakoshiさんには支えられてます。ご連絡ありがとうございます。

2011/04/28 (Thu) 16:34 | Mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

☆なっちゃん
ありがとうございます。
そうそうそれにしても子どもの洋服は
あっという間に着れなくなる。
だからこそ使えるものは使えたらよいなーって
思っちゃうんですよね。

2011/04/28 (Thu) 16:33 | Mutsumi #79D/WHSg | URL | 編集

こんな風にあたたかい気持ちが通ったお下がりなら、きっと手に取ったら笑顔が出ると思います!
ウチの息子のお洋服は…ほとんどがドロドロヨレヨレ、おしりと膝は擦り切れ…もしも綺麗なお洋服が見つかったら連絡しますね。
だんなも少し被災地援助に行っていたのですが、ほんと、公の情報と、実際は違うようですね。一時のことではなく、今後も私達に出来ることを継続的にしていけてたら良いですね。

2011/04/28 (Thu) 15:18 | まゆか #79D/WHSg | URL | 編集

私も参加できるかな?
携帯に連絡します。
muuちゃんも楽しいゴールデンウィークをお過ごしください~。

2011/04/28 (Thu) 14:26 | kao #79D/WHSg | URL | 編集

ご無沙汰しております。
いつも拝見してます。
お友達のご要望のサイズは何センチなんでしょうか?
新品では有りませんが、まだまだ着れる子供服や赤ちゃん服がありますので、宜しかったら協力させて下さい。
他に困ってる事はありませんか?
幼稚園や学校に通ってるけど、通園バックが無くて困ってるなんて声がありましたら作りますので、お声掛けて下さいね。
↓新品の靴におっしゃれ~な模様を描いてくれちゃった画伯、、、さすがです。
今回はちゃんとhana-chanのお名前シールを注文しました?
ダメですよ、自分の名前シールを注文しちゃったら(爆)

2011/04/28 (Thu) 13:21 | genmame #79D/WHSg | URL | 編集

テレビで震災のニュース見ると・・。
涙止まらない。
あたしの友人や知り合いも困ってる。
何も出来ない自分。。。
義援金。多くの方のために使われてるけど、本当に身近な人に直接援助を。と
思ってもなかなか届かないよ。。。
あたしのモノで良ければ、役に立って欲しい。。。
muuちゃんのお友達を通して、少しでも。
方法教えて。。。
何が必要なのかも。
大人用は足りてる???
子供タチのために何が必要??

2011/04/28 (Thu) 10:37 | ひなたママ #79D/WHSg | URL | 編集

優しさがとって伝わってきます・・・涙が出ます(涙)
実際に何かしてあげたいと思っていても、なかなか行動に移せない中で、実際に行動されている姿、私も見習わないといけないです。
本当に本当に甘い自分を痛感しております。。

2011/04/27 (Wed) 19:58 | N☆Murakoshi #79D/WHSg | URL | 編集

むつみさんの深い心遣いは、きっとそれを手にした人にも伝わると思います。
うちも大量にほどんど着ていない子供の服があったのですが、つい先日産まれたばかりの姪っ子にあげてしまいました。
しかし子供の服とか靴って、新品同様であっという間に着れなくなるよね。

2011/04/27 (Wed) 18:11 | なつ #79D/WHSg | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する