私の仕事の都合であまりゴチャゴチャものを置けない。
でも、かさばる撮影の機材が場所を取っていて完全に1部屋つぶれている。
などなどワケあって、なかなかムスメの部屋とかコーナーとか作ってあげる
ことができないでいたのですが
目立たない場所に(笑)今更ですが本人コーナーを作ってあげました。
(ササッといつでも撤去出来るようにあくまでも簡易に)

ほとんどイメージは幼稚園からのパクリです(笑)
→http://623-mutsumi.blog.ocn.ne.jp/623diary/2011/04/post_c8e8.html
ハンガリーのコダーイ保育(たぶん)という流れを汲んでいるらしいのですが
1、歌を大事に(わらべうた)
2、個々を大事に
3、流れる日課(いつ初めていつ終わるではなく、いつからいつまでの間に初めて終わる)
中断されることなく日々の日課に取り組める
といった教育方針だそうです。ウチにはとてもありがたい。
で、ワタシ的にもいちいち遊びに必要なもの(テープ、紙、のり、ハサミ、筆記用具など)を
アレコレ大人の机から持ってきてから作業をするのではなくて
あらかじめ必要そうなモノは一式このデスク周りに収納しておいて
いつでも工作などがしたくなったらここで集中して取り組めるようにしたいなぁ...
(あくまで予定)思っていたので
家にあったダンボールに天板を乗せて机代わりにして
なんとなくミニ書斎的雰囲気にしてみました。(費用ゼロ)
発表するような立派なコーナーではないんだけど...
雰囲気だけでも少しはキッズコーナーっぽくはなったかなー。
目の前に描いた作品を飾ったりしたら俄然やる気がみなぎってきたようで
最近はこの机もどきで創作しまくっています。
その調子その調子。